複数辞典一括検索+

1035.12 植物名(は〜ひ)[植物名]🔗🔉

1035.12 植物名(は〜ひ)[植物名] バーベナ; ハイビスカス; パイナップル[夏] アナナス 鳳梨(あななす)[夏]; 貝母(ばいも) 編笠(あみがさ)百合[春] 母栗(ははくり)[春] 春百合[春] 初百合[春] 【参】貝母(ばいも)の花(はな)[春]1040.07;蝿取草(はえとりぐさ)[夏] 蝿毒草(はえどくそう)[夏];バオバブ; [秋] 秋知草・秋遅(ち)草・秋ち草[秋] 鹿鳴草(しかなぐさ)[秋] 鹿妻草(かのつまぐさ)[秋] 鹿の妻[秋] 花妻(づま) そとな草(ぐさ)[秋] しわあり草(ぐさ)[秋] 古枝草(ふるえぐさ)[秋] 玉見草(たまみぐさ)[秋] 月見草(ぐさ)[夏・秋] 庭見草[秋] 野守(もり)草[秋] 紅染草(こそめぐさ)[秋] 水かけ草(ぐさ)[秋] 秋遅(おそ)草[秋] いろ取(どり)風[秋] ねがら草(ぐさ)[秋] はつみ草(ぐさ)[秋] かせぎ草[秋] 風草(かぜくさ)[秋] 胡枝花(こしか)[秋] 随軍茶[秋] 天竺花(か)[秋] 芽子花(がしか)[秋] 芳宜草(ほうぎそう)[秋] ふたえ草(ぐさ)[秋] 糸萩(いとはぎ)[秋] 小萩[秋] もとあらの萩[秋] 野萩(のはぎ)[秋] 真萩(まはぎ)[秋] 白萩(しらはぎ)[秋] 宮城野萩[秋] から萩[秋] さざれ萩(はぎ)[秋] 秋萩[秋] 初萩[秋]0241.05 夏萩[夏] 青萩[夏] さみだれ萩[夏] 若萩(はぎ)[春] 鹿のしがらみ[秋] 鹿の柵(しがらみ)[秋] 寝たる萩[秋] 秋萩 枯萩(かれはぎ)[冬]1042.23 【参】萩根分け[春]0863.43 萩の芽[春]1038.03 萩の若葉[夏] 萩若葉[春・夏]1039.03 萩の茂(しげり)[夏]1042.06 萩原(はぎはら)[秋]1008.02 萩むら[秋] 萩の下風[秋]0992.13 萩の下露[秋]0994.15 萩の錦[秋] 萩の実[秋]1041.02 萩枯る[冬] 萩刈る[秋] 萩刈(はぎかり)[秋]0863.40 萩の戸[秋] 萩殿(どの)[秋]; 白鮮(はくせん) 白鮮(びゃくせん); 白丁花(はくちょうげ)[夏] 六月雪[夏] 満天星(どうだん)[夏] ばんていし[夏]; 白菜[冬] 結球白菜[冬]; 白山一花草(はくさんいちげ)[夏]; 葉鶏頭(はげいとう)[秋] アマランサス 雁来紅(がんらいこう)[秋] かまつか[秋] もみじ草(そう)[秋] かる草[秋]; 箱根空木 七(しち)変化[夏] 錦うつぎ[夏] 錦帯花(きんたいか)[夏] 十姉妹(うつぎ)[夏] 【参】箱根空木(うつぎ)の花[夏] 箱根卯の花[夏];はこべ[春] 鷄腸(はこべ)[春] 繁縷(はこべ)[春] はこべら[新・春] はくべら[春] 繁縷(はくべら)[古][春] 百磁草(はこべぐさ)[春] みきくさ[春] うしはこべ[春] 牛繁縷(うしはこべ) あさしらげ[春] 瑠璃繁縷(るりはこべ);ばしくるもん;榛(はしばみ)・紫榛(はしばみ)・蓁栗(はしばみ)[秋] 榛(はん)の木 【参】榛(はしばみ)の花[春] 榛(はしばみ)の実[秋];芭蕉[秋] 青芭蕉[夏] 花芭蕉[夏] 姫芭蕉[夏] 美人蕉(そう)[夏] 枯芭蕉(かればしょう)[冬] 【参】玉巻く芭蕉[夏] 玉解く芭蕉[夏] 芭蕉の巻葉(まきは)[夏] 芭蕉葉の玉[夏] 芭蕉若葉[夏] 芭蕉の花[夏] 破れ芭蕉[秋]1039.02 破(や)れ芭蕉[秋] 芭蕉枯(か)る[冬];バジル バジリコ 目箒(ぼうき);蓮(はす)・藕(はす)[夏] 蓮(はちす) 蜂巣 はちす[夏] 池見草(いけみぐさ) 曼荼羅華(まんだらけ) 紅蓮(べにはす)[夏] 白蓮(しろはす)[夏] 大鬼蓮(おおおにばす) 鬼蓮(おにばす) 鬼蓮(ばす)[夏] 雁啄(おにばす)[夏] 鷄雍(おにばす)[夏] 水蕗(みずぶき)[夏] みずふぶき[夏] 茨蕗(いばらぶき)[夏] いばらばす[夏] 枯蓮(かれはす)[冬] 枯れはちす[冬] 【参】蓮(はす)の芽[春] 蓮見(はすみ)[夏]0605.12 蓮(はす)の花[夏] 花の君子 蓮華(れんげ)[夏]1035.16 散蓮華(ちりれんげ)[夏]1042.15 蓮池(はすいけ)[夏]1024.03 蓮池(れんち) 蓮青葉(はすあおば)[夏] 蓮(はす)の葉[夏] 蓮(はす)の巻葉(まきは)[夏] 蓮(はす)の浮葉(うきは)[夏] 妻無草(つまなしぐさ) 蓮浮葉(はすうきば)[夏] 浮葉(うきは)[夏] 銭荷(せんか)[夏] 蓮(はす)の若根[夏]1038.01 敗荷(やれはす)[秋] 敗(やぶ)れ蓮(はちす)[秋] 敗(やぶ)れ荷(はす)[秋] 敗荷(か)[秋] 蓮(はす)の実[秋] 蓮(はちす)の実[秋] 蓮(はす)の実飛ぶ[秋] 蓮根(はすね)掘る[冬] 蓮掘り[冬] れんこん掘る[冬] 蓮枯(はすか)る[冬] 蓮(はす)の骨[冬]; 黄櫨(はぜのき) 黄櫨(はぜ) 櫨(はぜのき) 櫨(はぜ) はぜ[夏] はにし[夏] はじの木[夏] ろうの木[夏] 黄櫨漆 はぜうるし[夏] 櫨(はじ)[秋] 【参】櫨(はぜ)の花[夏] 櫨(はじ)若葉[夏] 櫨(はぜ)紅葉[秋]1039.04 櫨(はぜ)の実[秋]1041.02 はじのみ[秋] 黄櫨木(こうろぎ)の実[秋] 櫨(はぜ)ちぎり[秋] 櫨採(はぜとり)[秋]0605.15 櫨(はじ)買[秋];パセリー[夏] オランダ芹[夏];旗竿 【参】旗竿の花[春];巴旦杏(はたんきょう)[夏] 【参】巴旦杏(はたんきょう)の花[春] ぼたんきょうの花[春];薄荷(はっか) 西洋薄荷 ミント ペパーミント 苦薄荷(にがはっか) 緑薄荷(はっか) 柳薄荷(はっか) ヒソップ めぐさ[秋] 西洋山薄荷 メリッサ 【参】薄荷刈(はっかかり)[夏] 薄荷(はっか)刈る[夏]0863.26 薄荷(はっか)の花[秋];バッカリス;八朔柑(はっさくかん)[春] 八柑(はっかん)[春];パッションフルーツ;花筏[春] ままっこ[春];花焔寿(はなえんじゅ) 花声音樹(はなえんじゅ);花簪(はなかんざし)[春];花蘇枋(すおう)[春] 紫荊(はなずおう)[春] 【参】蘇枋(すおう)の花[春] 蘇枋(すおう)の実[秋] 紫荊(はなずおう)の実[秋];花爪草(はなつめくさ)[春] 苔フロックス[春];バナナ[夏] 甘蕉;花菱草(はなびしそう)[夏] 金英花(きんえいか)[夏];パナマ草;花水木(はなみずき) ドッグウッド;花茗荷[夏];バニラ;パパイア[夏];帚木(ははきぎ)[夏] 地膚子(ははきぎ)[夏] 帚草(ははきぐさ)[夏] 庭草[夏] 真木草(まきくさ)[夏] 地膚(ちふ)[夏] 地麦(ちばく)[夏] 落帚(らくそう)[夏] 涎衣草(えんいそう)[夏];母子草(ははこぐさ)[春] ははこ[春] 鼠麹草(ほうこぐさ)[春] ほうこ[春] 御形蓬(ごぎょうよもぎ)[春] おぎょう[春];浜靫(うつぼ)[夏];浜簪(かんざし)[春] アルメリア まつばかんざし[春];ハマシオン 浦菊(うらぎく);浜菅(すげ)[夏] こうぶし[夏];浜大根 【参】浜大根の花[春];浜茄子(なす)・浜梨;浜昼顔[夏] 浜旋花(はまひるがお)[夏];浜弁慶草;浜木綿 浜万年青(おもと)[夏] 万年青(おもと) 【参】浜木綿(はまゆう)の花[夏] 浜木綿(はまゆう)の実[秋] 浜おもとの実[秋];薔薇[夏] そうび[夏] しょうび[夏] ばら[夏] ランカスターローズ イヌバラ ダマスクローズ 苔バラ 麝香バラ 蔓薔薇 西洋薔薇[夏] 野薔薇[夏] 秋薔薇[秋] 秋の薔薇[秋] 秋そうび[秋] 冬薔薇(ふゆばら)[冬] 冬薔薇(ふゆそうび)[冬] 寒薔薇(かんそうび)[冬] クリスマス・ローズ[冬] 十六夜薔薇(いざよいばら) 庚申薔薇(こうしんばら) 山椒薔薇(さんしょうばら) 高嶺薔薇(たかねばら) 野茨(のいばら)[夏] 照葉野茨(てりはのいばら) 【参】薔薇の芽[春] 薔薇の蕾;春茅(はるがや)[春];春女苑(はるじょおん);春蓼(たで)[春] 馬蓼(うまたで)[春];春龍胆(りんどう)[春] 沢桔梗[夏・秋] ちょうじな[秋];大呉風草(だいごふうそう)[夏] 望江南(ぼうこうなん)[夏];反魂草(はんごんそう) 大反魂草(おおはんごんそう);半鐘蔓(はんしょうつる)[夏] 【参】赤楊(はんのき)の花[春] ビート[秋] 火焔菜(さい)[秋] 甜菜(てんさい)[秋] 砂糖大根[秋] 砂糖萵苣(ぢしゃ)[秋];ピーマン;柊(ひいらぎ)・疼木(ひいらぎ)・西洋柊(ひいらぎ) 【参】柊(ひいらぎ)落葉[夏]1039.05 柊(ひいらぎ)の花[秋・冬] 柊(ひいら)挿す[冬]0287.04;稗(ひえ)[秋] 畑稗(はたひえ)[秋] 田稗(たびえ)[秋] 野稗(びえ)[秋] いぬびえ[秋] 【参】稗(ひえ)蒔く[夏] 稗蒔(ひえまき)[夏]0863.12 稗刈(ひえかり)[秋];飛燕草(ひえんそう)[夏] 千鳥草(そう)[夏];射干(ひおうぎ)[夏] 桧扇(ひおうぎ)[夏] うばたま[夏] 烏扇(からすおうぎ)[夏] 烏霎(からすおうぎ)[夏] 烏蒲(からすがま)[夏] 扁竹(へんちく)[夏] 萱草花(かんぞうか)[夏];日陰蔓(ひかげのかずら) 下(さが)り苔;彼岸花[秋] 石蒜 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)[秋] 死人花(しびとばな)[秋] 天涯花(てんがいばな)[秋] 幽霊花[秋] 三昧花(さんまいばな)[秋] 捨子花(すてごばな)[秋] したまがり[秋] 剃刀花 とうろう花 はなみずはみず;蛙(ひき)の傘[春] 小金鳳華(こきんぽうげ)[春];緋桐(ひぎり)[夏] 唐桐(とうぎり)[夏] 【参】緋桐(ひぎり)の花[夏・秋] 緋桐(ひぎり)咲く[夏]1042.08;緋衣草(ひごろもそう)[秋] ひごろもサルビヤ[秋];野茶[春];蛸(ひさかき) 蛸(ひさぎ) 蛸(いちさかき) 【参】菱(ひし)[夏] みすもぐさ[夏] 水栗(みずぐり)[夏] 蔆蔆(りょうりょう)[夏] 【参】菱の花[夏] 菱の実[秋] 菱紅葉[秋] 菱取る[秋] 菱の実取る[秋] 菱取(とり)[秋] 菱取(とり)船[秋] 菱船[秋]0948.11 茹で菱(ひし)[秋]0903.16;美女桜[夏] バーベナ 花笠;ピスタチオ ピスタッチオ;一つ葉(ば)[夏] いわぐみ[夏] いわのかわ[夏] 唐一葉(からひとつば)[夏] 石韋(せきい)[夏] 石蘭(せきらん)[夏];一人静(しずか)[春] 吉野静(しずか)[春] 眉掃草(まゆはきそう)[春];雛菊[春] デージー[春] 延命菊[春] 長命菊[春] ときしらず[春];雛罌粟(ひなげし)[夏] 虞美人草[夏] 美人草(そう)[夏] 麗春花[夏];桧(ひのき) 幸草 富草 福草 桂檜・檜の木 火の木 檜葉(ひば) 矮鶏桧葉(ちゃぼひば) 鎌倉檜葉 翌檜(あすなろ) 翌檜(あすならう) 翌檜(あすはひのき) 翌檜(あすひ) 檜葉;ひまわり 日回り ひまわり・日回・向日葵(ひまわり)[夏] 日回り草(そう) 日車(ひぐるま)[夏] 日輪草(にちりんそう)[夏] 天蓋花(てんがいばな)[夏] 日向葵(ひゅうがあおい)[夏] 【参】葵向(きこう);姫烏頭(うず)[春] 蜻蛉草(とんぼぐさ)[春];姫女苑(めじょおん)[夏] 犬娵菜(いぬよめな)[夏];姫萩(はぎ)[春];姫花蕨(わらび)[秋] 秋の花蕨[秋];百日草[夏] ジニア[夏];ヒヤシンス[春] 風信子(し)[春] 夜香蘭(やこうらん)[春] 錦百合[春] ブルーベル;ひょう[夏] ひょうな[夏] あおげいと[夏];瓢箪(ひょうたん)1035.19 瓢(ふくべ) 瓠瓜(こか) ひさご 瓠(ひさご)・匏・瓢・青瓢 青瓢箪;未央(びよう)柳[夏] 美容柳[夏] 金糸桃(きんしとう)[夏];鵯(ひよどり)上戸・白頭鳥(ひよどり)上戸[秋];昼顔[夏] 旋花 顔が花・貌(かお)が花 顔花(かおばな)・貌花(かおばな)[夏] 鼓子花 西洋昼顔;鬼目(ほろし)[秋] ほろし[夏] 白英(はくえい)[夏・秋] 排風藤(とう)[夏] 毛和尚草(けおしょうぐさ)[夏] 蔓珊瑚(つるさんご)[秋] 【参】鵯(ひよどり)上戸の花[夏] 鵯花(ひよどりばな)[秋] 山蘭(さんらん)[秋] みょうらん[秋];蒲葵(びろう)・檳榔(びろう) 檳榔(あじまさ);枇杷(びわ)[夏] 花枇杷(はなびわ)[冬] 【参】枇杷(びわ)の実[夏]1041.02 枇杷(びわ)の花[冬];檳榔樹(びんろうじゅ) 1035.13 植物名(ふ〜ほ)[植物名] ブーゲンビリア; 風船葛(かずら)[秋]; 風知草(ふうちそう)[夏] うらはぐさ[夏]; 風鳥草(ふうちょうそう)[夏] 風蝶草(ふうちょうそう)[夏]; 風蘭(ふうらん)[夏] 桂蘭(けいらん)[夏] 仙草[夏]; 蕗(ふき)[夏] 苳(ふき)・款苳(ふき)・菜蕗(ふき) 秋田蕗[夏] 春の蕗[春] 【参】蕗(ふき)の薹(とう)[春]1038.05 蕗(ふき)の姑 蕗(ふき)の芽[春]1038.03 蕗(ふき)の花[春]1040.07 蕗(ふき)のしゅうとめ[春] 蕗(ふき)の葉[夏] 蕗(ふき)の広葉(ひろは)[夏] 蕗味噌[春]0908.10 蕗伐(ふききり)[夏] 蕗(ふき)刈る[夏]0863.26;フクシア[夏] つりうき草;袋撫子(なでしこ)[夏];福寿草[新] 元日草(がんじつそう)[新];藤(ふじ)[春] 二季草(ふたきぐさ);山藤[春] 野藤[春] 草藤[春・夏] 白(しろ)藤[春] 八重(やえ)藤[春] 野田藤[春] 赤花藤(あかばなふじ)[春] 南蛮藤[春] 【参】藤(ふじ)の山[春] 藤若葉(ふじわかば)[夏]1039.03 藤房(ふじふさ)[春] 藤蔓(ふじづる) 藤浪(ふじなみ)[春] 藤かずら[春] 藤の実[秋]1041.02 藤綱(ふじつな)[春] 藤(ふじ)棚[春]0918.12 藤見(ふじみ)[春]0605.12 藤(ふじ)咲く[春]1042.08 藤波(ふじなみ)の(思ひもとほる・ただ一目)[枕詞];藤袴(ふじばかま)[秋] 蘭草[秋] 紫蘭(しらん)[夏・秋] 蘭(らん)[秋] らに[秋] 仏手柑(ぶっしゅかん)[秋] 【参】仏手柑の花[夏];豚草;二葉葵(ふたばあおい)[夏] 双葉細辛(あおい)[夏] 賀茂葵(あおい)[夏] 葵草(ぐさ)[夏] 挿頭草(かざしぐさ)[夏] 日陰草(ぐさ)[夏] 両(もろ)葉草[夏];二人静(ふたりしずか)[春・夏] 狐草(きつねぐさ)[夏] 早少女花(さおとめばな)[夏] 及己(きゅうき)[夏] 不断草[春] 夏菜(なつな)[夏] 富貴草(ふっきそう)[春] ぼさつばな[夏] 琉球むくげ[夏] 扶桑(ふそう)[夏] 福桑(ふくそう)[夏] 朱槿(しゅきん)[夏] 赤槿(せっきん)[夏] 照殿紅(しょうでんこう)[夏] 扶桑花(ふそうげ)[夏] 仏桑花(ぶっそうげ)[夏];葡萄(ぶどう)[秋] 葡萄葛 野葡萄[秋] 青葡萄[夏] 山葡萄[秋] 黒水晶 【参】葡萄の花[夏] 葡萄紅葉[秋]1039.04 葡萄狩り 葡萄枯る[冬]1042.22 マスカット;椈・山毛欅 【参】山毛欅(ぶな)の芽[春];冬珊瑚(さんご)[冬] 玉珊瑚(たまさんご)[冬];冬山椒(ざんしょう)[冬];芙蓉(ふよう)[秋] 木(もく)芙蓉[秋] 木芙蓉(きふよう)[秋] 白芙蓉(ふよう)[秋] 紅芙蓉[秋] きはちす[秋] 枯芙蓉(かれふよう)[冬];ブリオニア;フリージア[春] 香雪蘭(こうせつらん)[春] 浅黄水仙[春];プルメリア インド素馨(そけい);フロックス[夏] 花魁草(おいらんそう)[夏] 草夾竹桃[夏] 宿根(しゅっこん)フロックス[夏];ブロッコリー 蚊子木(ぶんしぼく)[夏・秋] へご[春] 蛇木(じゃぼく)[春];ペチュニア[夏] 衝羽根草(つくばねそう)の花[夏];紅の花[夏] 紅粉花(べにばな)[夏] 紅藍花(べにばな)[夏] 紅(くれない)[夏] 呉藍(くれのあい)[夏] 末摘花(すえつむはな)[夏] 紅藍(こうらん)[夏] 紅花菜(こうかさい)[夏] 【参】紅畑[夏]1014.06;ベラドンナ;ヘリオトロープ[春] 香水木(こうすいぼく)[春] 木立瑠璃草(きだちるりそう);ヘルメットフラワー;弁慶草[秋] いきくさ[秋] 血止草(ちどめぐさ)[秋] 根無草[秋] はちまん草(そう)[秋] ふくれ草(そう)[秋] はまれんげ[夏・秋];ベンジャミン;芸香(へんるうだ)[夏] ヘンルーダ ポインセチア[冬] 猩猩木(しょうじょうぼく)[冬];防臭木;鳳仙花(ほうせんか)[秋] 爪紅(つまくれない)[秋] つまくれない[秋] 爪紅(つまべに) つまべに[秋] つまぐれ[秋] ほねぬき[秋];防風[春] 浜防風(ぼうふう)[春] 伊勢防風 はまにがな[春] 【参】防風の花[春] 防風摘み[春] 防風掘る[春];菠薐草(ほうれんそう)[春];朴(ほお)[夏] ほおのき[夏] 朴柏(ほおがしわ) ほおがしわのき[夏] 朴散華(ほおさんげ)[夏] 【参】朴(ほお)の芽[春] 厚朴(ほお)の花[夏] 朴(ほお)の花[夏] 朴(ほお)の実[秋] 朴(ほお)落葉[冬]1039.05 朴(ほお)散る[冬]1042.16;宝鐸(ほうちゃく)草[夏] 狐の提燈[冬・夏] 【参】宝鐸(ほうちゃく)草の花[夏] 宝鐸(ほうちゃく)の花[夏];ほおずき 酸漿(ほおずき)[秋] 鬼燈(ほおずき)[秋] 鬼灯 かがち[秋] ぬかずき[秋] あかがち[秋] 丹波酸漿 赤酸漿(かがち) 青酸漿(あおほおずき)[夏] 青鬼燈(あおほおずき)[夏] 麝香溝酸漿(じゃこうみぞほおずき) 狗酸漿(いぬほおずき)[秋] こなすび[秋] 山酸漿(やまほおずき)[夏・秋] 黒酸漿(くろほおずき)[秋] 潮酸漿(しおほおずき)[秋] 龍葵(たつあおい)[秋] 刺酸漿(いがほおずき) 毬酸漿(いがほおずき) 【参】鬼燈市(ほおずきいち)[夏]0857.11 酸漿(ほおずき)の花[夏] 鬼燈(ほおずき)の花[夏];木瓜 緋木瓜(ひぼけ)[春] 白木瓜(ぼけ)[春] 更沙木瓜[春] 蜀木瓜(しょくぼけ)[春] 広東木瓜(かんとんぼけ)[春] 唐木瓜(からぼけ)[春] 花木瓜(ぼけ)[春] 寒木瓜(かんぼけ)[冬] 【参】木瓜(ぼけ)の花[春] 木瓜(ぼけ)の実[秋] くさぼけ[秋];星草(ほしくさ)[秋] 穀精草(みずたまそう)[秋] たいこ草(ぐさ)[秋] たいこのぶち[夏・秋];菩提樹 覚樹(かくじゅ) 【参】菩提(ぼだい)樹の花[夏] 菩提(ぼだい)の花[夏] 菩提子(ぼだいし)[秋] 菩提(ぼだい)樹の実[秋] 菩提の実[秋];蛍蔓(ほたるかずら)[夏];蛍草(そう)[夏・秋] ほたるさいこ[夏] まるばさいこ[夏] 南柴胡(なんさいこ)[夏];蛍袋(ぶくろ)[夏] 山小菜(ほたるぶくろ)[夏] 提燈花(ちょうちんばな)[夏] 燈龍花 行燈花 釣鐘草(つりがねそう)[夏] 風鈴草[夏] 雨降り花;牡丹[夏] 花の王 花王(かおう) 百花の王 ぼうたん[夏] ほうたん 深見草(ふかみぐさ)[夏] 富貴草(ふうきそう)[夏] 二十日草 廿日草(はつかぐさ) 木芍薬(もくしゃくやく) 名取草 白牡丹(はくぼたん)[夏] 紅牡丹[夏] 黒牡丹[夏] 冬牡丹(ぼたん)[冬] 寒牡丹[冬] 千葉牡丹 台木牡丹(だいぎぼたん) 以呂波牡丹 【参】牡丹の芽[春] 牡丹園[夏]1013.05 牡丹見(み)[夏] 牡丹畑[夏] 牡丹の接木[秋] 牡丹の根分け[秋]0863.43 牡丹蔓(ぼたんづる) 笑草(えみぐさ) 女萎(あまに);ホップ[秋] からはなそう[秋] 唐花草(からはなそう)[秋] 西洋唐花草 【参】ホップの花[秋] ホップ摘(つ)み[秋];ポマト;仏の座[新・春] たびらこ[新];杜鵑草(ほととぎす)[秋] ほととぎすそう[秋];椪柑(ぽんかん)[冬];ボンタン

大シ ページ 4340 でのは〜ひ単語。