複数辞典一括検索+
0246.10 伝える[続く]🔗⭐🔉
0246.10 伝える[続く]
伝える 受け伝える 伝わる 仕来(きた)る0677.06;
相伝 伝来0211.13 伝承0677.08 歴伝;
伝世 世伝(せでん) 世伝(せいでん);
今に伝える;
残す0125.01 遺す0125.05;
代々0265.03 継承0246.11
【リスト】家伝0520.29 伝家;遺伝0305.01;書き伝える;伝言0520.08 口伝え 口伝0520.28;正伝(せいでん) 詳伝;人伝(づて)0465.09
【関連語】伝存 所伝
【対語】伝(つた)わらない 廃絶0128.15 途(と)絶える;埋もれる0122.01 廃(すた)れる0122.04 忘れ去られる 干される 葬られる
0246.11 継ぐ[続く]
継ぐ 受け継ぐ 引き継ぐ 相次ぐ 相継ぐ 立ち継ぐ 引き受ける;
踏襲・蹈襲(とうしゅう) 継承 承け継ぎ 紹継(しょうけい) 継紹(けいしょう) 承当(しょうとう) 承襲(しょうしゅう) 襲受(しゅうじゅ) 受け継ぎ 継受(けいじゅ) 相承(そうしょう);
引き受け 引き継ぎ 継ぎ 継続 相続 後継 跡継ぎ・後継ぎ 受皿;
塵に継ぐ 跡を継ぐ;
衣鉢を継ぐ 法灯(ほうとう)を守る 法灯(ほっとう)を守る;
跡を守る 暖簾を守る;
流を汲む 〜の血が流れる 糟粕(そうはく)を嘗(な)める 古人(こじん)の糟粕(そうはく)を嘗(な)める;
跡を踏む0375.06 履(ふ)む・践(ふ)む 跡を襲う 襲う 直る;
後釜に据わる 後釜0705.13 後(あと)替わり;
狗尾続貂(くびぞくちょう) 続貂(ぞくちょう);
付法相承(ふほうそうしょう)0520.30;
事務引き継ぎ 継述(けいじゅつ);
守成 守文(しゅぶん);
バトンタッチ 譲る 後を譲る 後進に道を譲る;
祖述
【関連語】創業は易く守成(しゅせい)は難し。 草創と守文と孰(いず)れが難き。[貞観政要];相続人 後継者 継承者 継嗣0702.08;推定相続人;被相続人;相続権;杓子を渡す 杓子渡し0568.01;紹隆(しょうりゅう) 中興の祖0118.06;玉の緒の(絶ゆ・継ぐ・思ひ乱る・短し・長く・あひだもおかず・うつし)[枕詞]
大シ ページ 770 での【0246.10 伝える[続く]】単語。