複数辞典一括検索+

0032.01 同じ・等しい[同じ]🔗🔉

0032.01 同じ・等しい[同じ] 同じ 同 同一; 同一性 パリティー アイデンティティー ID0707.03; 合同 相合 相似 比比(ひひ) 同値 等値 等価 イコール 等 イーブン あいこ おあいこ; 等しい 均(ひと)しい; 同事 同じ事 一つ事 一致0032.04 一緒; 同等 同等性 同位0041.10 同列同級 同級 同列 同格 等位 上下(じょうげ)はない 等距離; 同次 同じ次元 同質; 同じく 斉しく0028.05 一様に 一律に 平等平等(へらへいとう) へらへいと そっくり そっくり同じ そっくりその侭 その侭 その通り 実態0423.06; 一様 一般; 同断 同じ断り 同じ話; 同様 同様に 同然 また斯くの如し; 同篇(へん) 同辺(へん); 同前 同上; 右に同じ 〜通(どおり) 〜通(とおり) 右の通り 同右 左の通り 別記の通り; 以下同様 以下同断 以下に同じ; お揃い 揃い 友切(ともぎれ)・共切 共色(ともいろ); 一つ物 一つ〜 一つ道 其(そ)の物 そのものずばり 一体 一律一体; 等し並み; 似たり寄ったり とんとん 互角・牛角(ごかく) 甲乙つけがたい 比肩0039.08; 選ぶところはない 選ぶ所がない 差が無い 径庭なし 軒輊(けんち)するところ無し 違わない 変わらない 相違ない 無差別; 落差はない; 其の数に漏れない; 同根 同源(げん)・同原(げん); 帰する 帰一 回帰0175.08; 軌を一(いつ)にする 揆(き)を一(いつ)にする 同途・同塗 一轍 同一轍; 合わさる 合併 合体0228.24; 裏表の関係; 異体同心 水波(すいは)の隔て 頬(ほお)は面(つら); 同視 同一視; 相通 相等しい 相等; 重なる0228.17 重なり合う; 総(すべ)ての道はローマに通ず; 何処(いずこ)の烏も皆黒し 何処(どこ)の鶏(とり)も裸足 東西軌を一にする0677.15; 畦(あぜ)から行くも田から行くも同じ 同帰殊塗(どうきしゅと)[易経] 天下帰(てんかき)を同(おな)じゅうして塗(と)を殊(こと)にす。[易経]; 同化 類化 同じくする 同じゅうする; お揃い 揃っている0228.38 0032.02 同じ【リスト】[同じ] 同行0211.04; 同船 同舟(しゅう) 同乗0219.02; 同席 同坐 同座; 同室 同房(ぼう) 一室 同宿0575.07; 同途・同塗 一つ道0203.04 同法0798.01; 同好 同臭味(しゅうみ)0717.03 同臭; 同時代0256.09 同時 同期 同歯 同年0694.08 生まれ合わせる; 同郷0711.04 同県 同村 同藩; 同処 同所 同地; 同国1003.11 同文同種 同邦 同国人; 同門0380.05 同学 同窓 同級0380.06; 同役 相職 同勤 同僚0717.04; 同功一体 同功; 同業 同業者 同職; 同姓 同名 同姓同名0472.06; 同名異人; 同病0321.02; 同文 同字0478.03; 同義語 類語0473.05 同語; 同意 同義 同旨 類義0412.01 同位概念 類概念0416.04; 同調 同調性 同調者; 同感; 同音(どうおん) 同音(どういん) 同訓; 同色; 同量 同割り 同率 等比; 同数; 同点; 同視 同一視; 同額; 同価0032.04 等価; 同形・同型 同寸 同大; 同製 同作

大シ ページ 94 での0032.01 同じ・等しい[同じ]単語。