複数辞典一括検索+![]()
![]()
おも【母】🔗⭐🔉
おも 【母】
(1)はは。母親。「泣く子らをおきてそ来ぬや―なしにして/万葉 4401」
(2)うば。めのと。「乳飲めや君が―求むらむ/万葉 2925」
かか【母・嚊・嬶】🔗⭐🔉
かか 【母・嚊・嬶】
(1)子供が母を親しんで呼ぶ語。かあさん。「ととさまが見えたら―に知らしややと/浄瑠璃・油地獄(上)」
(2)近世,庶民社会で,自分の妻または他家の主婦を親しんで,あるいはぞんざいに呼ぶ称。かかあ。
はは【母】🔗⭐🔉
はは [1] 【母】
(1)親のうちの,女の方。女おや。実母・継母・養母の総称。母親。
⇔父
「一児の―となる」
(2)物事を生み出すもととなるもの。「必要は発明の―」「―なる大地」
〔中古以降近世まで,ハ行転呼音によりハワと発音されたが,室町末期からハハが復活して勢力を強め,今日ではハハのみとなった〕
はは【母】🔗⭐🔉
はは 【母】
〔原題 (ロシア) Mat'〕
ゴーリキーの小説。1907年刊。無学な母が,労働運動をしている息子とその友人たちの影響で次第に階級意識に目覚め,運動に参加してゆく。実際の事件に取材した社会主義リアリズムの代表作。
大辞林に「母」で完全一致するの検索結果 1-7。