複数辞典一括検索+![]()
![]()
あも【△母】🔗⭐🔉
あも【△母】
「はは」をいう上代語。おも。「―にこそ聞こえずあらめ」〈雄略記・歌謡〉
おも【△母】🔗⭐🔉
おも【△母】
はは。「韓衣(からころむ)裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや―なしにして」〈万・四四〇一〉
乳母。ちおも。「みどり子のためこそ―は求むといへ乳(ち)飲めや君が―求むらむ」〈万・二九二五〉
はは。「韓衣(からころむ)裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや―なしにして」〈万・四四〇一〉
乳母。ちおも。「みどり子のためこそ―は求むといへ乳(ち)飲めや君が―求むらむ」〈万・二九二五〉
かか【×嚊・×嬶・△母】🔗⭐🔉
かか【×嚊・×嬶・△母】
(嚊・嬶)庶民階層で、妻をいう語。かかあ。「無うなれば―が貰いに行く」〈露伴・椀久物語〉
(母)母親を親しんで呼ぶ語。母親が、子供に向かって自分のことを言う場合にも用いる。おかあさん。おっかさん。「おんま(=娘ノ名)さらばよ。―は旦那さまへ行きて、正月に来てあふぞよ」〈浮・胸算用・三〉◆「嬶」は国字。
(嚊・嬶)庶民階層で、妻をいう語。かかあ。「無うなれば―が貰いに行く」〈露伴・椀久物語〉
(母)母親を親しんで呼ぶ語。母親が、子供に向かって自分のことを言う場合にも用いる。おかあさん。おっかさん。「おんま(=娘ノ名)さらばよ。―は旦那さまへ行きて、正月に来てあふぞよ」〈浮・胸算用・三〉◆「嬶」は国字。
はは【母】🔗⭐🔉
はは【母】
親のうち、女性のほう。実母・義母・継母の総称。母親。おんなおや。
父。
物事を生み出す根源。「―なる大地」「必要は発明の―」◆平安時代中期以降近世のころまで「はわ」と発音・表記したが、のち、「はは」に戻った。
[類語](
)母親・女親(おんなおや)・お母(かあ)さん・おっかあ・お袋・母じゃ人・母じゃ・阿母(あぼ)・慈母(じぼ)・ママ(生みの母)生母(せいぼ)・実母(じつぼ)(義理の母)義母・継母(けいぼ)・まま母・嫡母(ちやくぼ)・養母・姑(しゆうと・しゆうとめ)(他人に自分の母をいう語)家母(かぼ)・愚母(ぐぼ)(敬称)お母さん・お母(かあ)様・母上(ははうえ)・母君(ははぎみ)・母御(ははご)・母堂(ぼどう)・尊母(そんぼ)・北堂・令堂・令慈
親のうち、女性のほう。実母・義母・継母の総称。母親。おんなおや。
父。
物事を生み出す根源。「―なる大地」「必要は発明の―」◆平安時代中期以降近世のころまで「はわ」と発音・表記したが、のち、「はは」に戻った。
[類語](
)母親・女親(おんなおや)・お母(かあ)さん・おっかあ・お袋・母じゃ人・母じゃ・阿母(あぼ)・慈母(じぼ)・ママ(生みの母)生母(せいぼ)・実母(じつぼ)(義理の母)義母・継母(けいぼ)・まま母・嫡母(ちやくぼ)・養母・姑(しゆうと・しゆうとめ)(他人に自分の母をいう語)家母(かぼ)・愚母(ぐぼ)(敬称)お母さん・お母(かあ)様・母上(ははうえ)・母君(ははぎみ)・母御(ははご)・母堂(ぼどう)・尊母(そんぼ)・北堂・令堂・令慈
はは【母】🔗⭐🔉
はは【母】
《原題、(ロシア)Mat'》ゴーリキーの長編小説。一九〇七年刊。労働運動を繰り広げる息子とその友人の影響を受けた母親が、階級意識に目覚めて革命運動に加わっていく過程を描く。
母🔗⭐🔉
母
[音]モ
ボ
[訓]はは
[部首]毋
[総画数]5
[コード]区点 4276
JIS 4A6C
S‐JIS 95EA
[分類]常用漢字
[難読語]
→あも‐しし【母父】
→いす‐の‐き【柞・蚊母樹】
→うば【姥・媼・祖母】
→うば【乳母】
→うん‐も【雲母】
→えそ【狗母魚・
・
】
→おお‐おば【大伯母・大叔母・従祖母】
→おお‐ば【祖母】
→お‐かか【御母・御嬶】
→おたあ‐さま【御母様】
→おたた‐さま【御母様】
→お‐ば【小母】
→お‐ば【伯母・叔母】
→お‐ば【祖母】
→お‐ばあ‐さん【御祖母さん】
→おもかげ【於母影】
→おも‐ちち【母父】
→おも‐とじ【母刀自】
→おも‐や【母屋・母家・主屋】
→おんば【乳母】
→かか‐さま【母様】
→かぞ‐いろは【父母】
→かな‐へび【金蛇・蛇舅母】
→か‐もじ【母文字】
→きら‐ずり【雲母刷(り)・雲母摺り】
→きらら【雲母】
→くらげ【水母・海月】
→こく‐も【国母】
→ころも【挙母】
→しもざわ‐かん【子母沢寛】
→そぼかたむき‐こくていこうえん【祖母傾国定公園】
→たのもし【頼母子・憑子】
→ち‐おも【乳母】
→ばあ‐さん【祖母さん・婆さん】
→ばい‐も【貝母】
→ばば【祖母・婆】
→はは‐くり【貝母】
→ひ‐も【悲母】
→ぶつ‐も【仏母】
→ぶ‐も【父母】
→ほう‐こ【母子】
→ぼう‐も【亡母】
→ほろ【幌・母衣】
→まま【乳母】
→み‐おも【御母】
→め‐の‐と【乳母・傅】
→も‐や【母屋・身屋・身舎】
→ゆ‐おも【湯母】
→よ‐たか【夜鷹・蚊母鳥・怪鴟】
[音]モ
ボ
[訓]はは
[部首]毋
[総画数]5
[コード]区点 4276
JIS 4A6C
S‐JIS 95EA
[分類]常用漢字
[難読語]
→あも‐しし【母父】
→いす‐の‐き【柞・蚊母樹】
→うば【姥・媼・祖母】
→うば【乳母】
→うん‐も【雲母】
→えそ【狗母魚・
・
】
→おお‐おば【大伯母・大叔母・従祖母】
→おお‐ば【祖母】
→お‐かか【御母・御嬶】
→おたあ‐さま【御母様】
→おたた‐さま【御母様】
→お‐ば【小母】
→お‐ば【伯母・叔母】
→お‐ば【祖母】
→お‐ばあ‐さん【御祖母さん】
→おもかげ【於母影】
→おも‐ちち【母父】
→おも‐とじ【母刀自】
→おも‐や【母屋・母家・主屋】
→おんば【乳母】
→かか‐さま【母様】
→かぞ‐いろは【父母】
→かな‐へび【金蛇・蛇舅母】
→か‐もじ【母文字】
→きら‐ずり【雲母刷(り)・雲母摺り】
→きらら【雲母】
→くらげ【水母・海月】
→こく‐も【国母】
→ころも【挙母】
→しもざわ‐かん【子母沢寛】
→そぼかたむき‐こくていこうえん【祖母傾国定公園】
→たのもし【頼母子・憑子】
→ち‐おも【乳母】
→ばあ‐さん【祖母さん・婆さん】
→ばい‐も【貝母】
→ばば【祖母・婆】
→はは‐くり【貝母】
→ひ‐も【悲母】
→ぶつ‐も【仏母】
→ぶ‐も【父母】
→ほう‐こ【母子】
→ぼう‐も【亡母】
→ほろ【幌・母衣】
→まま【乳母】
→み‐おも【御母】
→め‐の‐と【乳母・傅】
→も‐や【母屋・身屋・身舎】
→ゆ‐おも【湯母】
→よ‐たか【夜鷹・蚊母鳥・怪鴟】
大辞泉に「母」で完全一致するの検索結果 1-7。
はは