複数辞典一括検索+![]()
![]()
――を磨(ミガ)・く🔗⭐🔉
――を磨(ミガ)・く
服飾や調度に美をこらす。「播磨米(ハリマヨネ)は木賊(トクサ)か,むくの葉か,人の―・くは/平家 1」
きら 【吉良】🔗⭐🔉
きら 【吉良】
愛知県南部,幡豆(ハズ)郡の町。江戸時代,吉良義央(ヨシナカ)の領地。かつて製塩が盛ん。吉良温泉がある。
きら 【吉良】🔗⭐🔉
きら 【吉良】
姓氏の一。足利氏の支族。足利義氏が三河国幡豆郡吉良荘地頭となったことに始まる。近世の高家吉良は後裔。
きら-こうずけのすけ ―カウヅケノスケ 【吉良上野介】🔗⭐🔉
きら-こうずけのすけ ―カウヅケノスケ 【吉良上野介】
⇒吉良義央(ヨシナカ)
きら-よしなか 【吉良義央】🔗⭐🔉
きら-よしなか 【吉良義央】
(1641-1702) 江戸中期の幕臣,高家筆頭。通称,上野介(コウズケノスケ)。1701年,勅使接待役の赤穂藩主浅野長矩(ナガノリ)を辱(ハズカ)しめ,江戸城中で長矩に切られて負傷,御役御免となる。翌年,大石良雄ら赤穂義士に討ち入られ,殺された。
キラー [1]
killer
🔗⭐🔉
キラー [1]
killer
(1)〔殺人者の意〕
多く他の語と複合して用いる。特定のものに対して特に強い力・魅力を発揮するもの。「巨人―」「マダム-―」
(2)毒素を放出して同一種の別の個体を殺す個体および系統。ゾウリムシや酵母に見いだされた遺伝形質。有害な野生酵母の生育を阻止する酵母キラーは日本酒・葡萄(ブドウ)酒の純粋培養に利用される。
killer
(1)〔殺人者の意〕
多く他の語と複合して用いる。特定のものに対して特に強い力・魅力を発揮するもの。「巨人―」「マダム-―」
(2)毒素を放出して同一種の別の個体を殺す個体および系統。ゾウリムシや酵母に見いだされた遺伝形質。有害な野生酵母の生育を阻止する酵母キラーは日本酒・葡萄(ブドウ)酒の純粋培養に利用される。
キラー-さいぼう ―バウ [4] 【―細胞】🔗⭐🔉
キラー-さいぼう ―バウ [4] 【―細胞】
他の細胞や異物を攻撃する細胞。細胞性免疫におけるキラー T 細胞や腫瘍細胞を溶解させるナチュラル-キラーなど。
大辞林 ページ 142550。