複数辞典一括検索+

そう-け【宗家】🔗🔉

そう-け [1] 【宗家】 一門の本家。また,流派の主となる家筋。そうか。

そう-け【僧家】🔗🔉

そう-け [1] 【僧家】 〔「そうか」とも〕 (1)僧侶。 (2)僧の住まい。寺院。

そう-けい【早計】🔗🔉

そう-けい サウ― [0] 【早計】 はやまった考え。軽はずみな判断。「ここで中止するのは―だ」

そう-けい【早慶】🔗🔉

そう-けい サウ― [0] 【早慶】 早稲田大学と慶応義塾大学。慶早。

そうけい-せん【早慶戦】🔗🔉

そうけい-せん サウ― [0] 【早慶戦】 早慶両校間で行われる対抗競技。特に,東京六大学野球リーグでの対抗試合。慶早戦。

そう-けい【奏慶】🔗🔉

そう-けい [0] 【奏慶】 (1)慶賀を奏上すること。 (2)「慶(ヨロコ)び申し」に同じ。

そう-けい【草径】🔗🔉

そう-けい サウ― [0] 【草径】 草の生い茂ったこみち。

そう-けい【総計】🔗🔉

そう-けい [0] 【総計】 (名)スル 全体をまとめて計算すること。全部を加えた合計。「得点を―する」 →小計

そうけい-よさん【総計予算】🔗🔉

そうけい-よさん [5] 【総計予算】 すべての収入を歳入とし,すべての支出を歳出として計上する予算の方式。日本の国家予算はこの方式による。 →純計予算

そう-けい【聡慧】🔗🔉

そう-けい [0] 【聡慧】 (名・形動)[文]ナリ きわめてかしこいこと。聡明。「比爾(ビール)は,―にして遠識ある人なり/西国立志編(正直)」

そう-けい【蒼勁】🔗🔉

そう-けい サウ― [0] 【蒼勁】 (名・形動)[文]ナリ 筆跡や文章が枯れていてしかも力強い・こと(さま)。「高泉の字が一番―で/草枕(漱石)」

そうけいしゅう【草径集】🔗🔉

そうけいしゅう サウケイシフ 【草径集】 歌集。三巻。大隈言道自撰。1863年刊。九百余首。題詠が多い。自然詠に擬人法を用いるなど,伝統を脱した詠風が評価される。

そう-けいれい【宋慶齢】🔗🔉

そう-けいれい 【宋慶齢】 (1890-1981) 中国の政治家。広東省の人。孫文の夫人。宋子文・宋美齢の姉。孫文の死後,国民党左派の立場を堅持して,国民政府の反動化を批判。中華人民共和国成立後,国家副首席。ソン=チンリン。

そうけ-だ・つ【総毛立つ】🔗🔉

そうけ-だ・つ [4] 【総毛立つ】 (動タ五[四]) 〔「そうげだつ」とも〕 恐ろしくて,全身に鳥肌が立つ。身の毛がよだつ。「あまりのむごたらしさに―・った」 〔「寒気(サムケ)だつ」の転とも〕

そう-けつ【蒼頡・倉頡】🔗🔉

そう-けつ サウ― 【蒼頡・倉頡】 中国の伝説上の人物。黄帝の史官。顔に四つの目をもち,鳥の足跡を見て文字を作ったという。そうきつ。

そう-けっさん【総決算】🔗🔉

そう-けっさん [3] 【総決算】 (1)一定期間の全収入,全支出を決算すること。 (2)ある期間続けてきたことに結着をつけること。また,その結末。しめくくり。「高校生活の―」

そう-けん【双肩】🔗🔉

そう-けん サウ― [0] 【双肩】 (1)左右両方の肩。 (2)重い責任や義務を負うもののたとえ。「国の将来が若者の―にかかる」

そう-けん【壮健】🔗🔉

そう-けん サウ― [0] 【壮健】 (名・形動)[文]ナリ 体が健康で元気な・こと(さま)。「御―で何よりです」「―に暮らす」 [派生] ――さ(名)

そう-けん【送検】🔗🔉

そう-けん [0] 【送検】 (名)スル 警察が,犯罪容疑者や捜査書類・証拠物件などを検察庁へ送ること。「身柄を―する」 →書類送検

そう-けん【創見】🔗🔉

そう-けん サウ― [0] 【創見】 今までだれも考えつかなかったような考え。独創的な学説。「―に富む」

そう-けん【創建】🔗🔉

そう-けん サウ― [0] 【創建】 (名)スル 初めて建てること。「奈良時代に―された寺」

そう-けん【想見】🔗🔉

そう-けん サウ― [0] 【想見】 (名)スル 想像すること。思い浮かべること。「詩趣ある人物を―するの好材料として/倫敦塔(漱石)」

そう-けん【総見】🔗🔉

そう-けん [0] 【総見】 (名)スル 全員で見物すること。また,芝居・相撲などの興行を支援するために,団体などの全員が見物すること。「初日に後援会全員で―する」

そう-けん【霜剣】🔗🔉

そう-けん サウ― [0] 【霜剣】 冷たく光る鋭い剣。氷のやいば。

そうけん-いん【総見院】🔗🔉

そうけん-いんン 【総見院】 京都大徳寺にある塔頭(タツチユウ)の一。豊臣秀吉が織田信長の菩提(ボダイ)を弔うために創建。

そうけん-か【双懸果】🔗🔉

そうけん-か サウケンクワ [3] 【双懸果】 下側から二裂して果軸の先端に下垂している果実。セリ科のシシウド・ニンジンの果実など。懸果。

そう-けんぎょう【総検校】🔗🔉

そう-けんぎょう ―ケンゲウ [3] 【総検校】 検校の最上位。 (1)当道座の最高位。当道座所属の盲人を統轄した。 (2)寺務を総轄する職。 (3)国衙(コクガ)・荘園の,在地の最高責任者。

そうけ【宗家】(和英)🔗🔉

そうけ【宗家】 the head family;the originator.→英和

そうけい【総計】(和英)🔗🔉

そうけい【総計】 the total amount;the (sum) total;→英和 the grand total.〜する sum up;total.〜で in all;all told.〜で…になる total;amount to.

そうけい【早計】(和英)🔗🔉

そうけい【早計】 rashness.→英和 〜の rash;→英和 hasty;→英和 premature.→英和 〜にすぎる be overhasty.

そうけだつ【総毛立つ】(和英)🔗🔉

そうけだつ【総毛立つ】 have goose flesh;feel one's hair stand on end.〜ような thrilling.→英和

そうけん【創建する】(和英)🔗🔉

そうけん【創建する】 found;→英和 establish.→英和

そうけん【創見】(和英)🔗🔉

そうけん【創見】 an original view;originality.→英和

そうけん【壮健な】(和英)🔗🔉

そうけん【壮健な】 healthy;→英和 sound;→英和 in good health.

そうけん【双肩に掛かる(担(にな)う)】(和英)🔗🔉

そうけん【双肩に掛かる(担(にな)う)】 rest[fall](bear) on one's shoulders.

大辞林そうけで始まるの検索結果 1-36