複数辞典一括検索+

ピケ🔗🔉

ピケ [2][1] ピケットの略。「―をはる」

ピケ(フランス) piqu🔗🔉

ピケ [2][1] (フランス) piqu 表面に盛り上がった畝(ウネ)を織り出した織物。多く木綿織物で,夏の帽子・服地などに使う。ピケ織り。浮き出し織り。ピッケ。

ひけ-あと【引け跡】🔗🔉

ひけ-あと [0] 【引け跡】 取引所で,立ち会いが終わったあとの市場。また,その相場。

ひけあと-けはい【引け跡気配】🔗🔉

ひけあと-けはい [5] 【引け跡気配】 相場の立ち会いが終わったあとの人気の具合。

ひけい-てん【飛型点】🔗🔉

ひけい-てん [2] 【飛型点】 スキーのジャンプ競技で,空中フォームの点数。これと飛距離点とを合わせた点数で競う。

ひ-けいこうえいよう【非経口栄養】🔗🔉

ひ-けいこうえいよう ―ケイコウエイヤウ [6][1]-[5] 【非経口栄養】 口を経由しないで行う栄養補給法。チューブによる注入や静脈注入・直腸注入など。

ひけ-いろ【引け色】🔗🔉

ひけ-いろ [0] 【引け色】 気おくれした顔色。

ひけし-やく【火消し役】🔗🔉

ひけし-やく [0] 【火消し役】 (1)「定火消し」に同じ。 (2)若年寄の配下に属し,定火消しの組織を統轄する者。定火消し御役。 (3)混乱した事態を鎮める役。「格好の―」 (4)リリーフ投手のこと。

ピケッティングpicketing🔗🔉

ピケッティング [2] picketing ⇒ピケット

ピケットpicket🔗🔉

ピケット [2] picket 労働争議の際,労働者側がスト破りを防ぎ,また一般市民に訴えるために,事業所の入り口などに見張りを立てること。また,その見張り人。ピケッティング。ピケ。「―をはる」

ピケット-ラインpicket line🔗🔉

ピケット-ライン [5] picket line ピケットのために設ける監視線。ピケ-ライン。

ひ-けむり【火煙】🔗🔉

ひ-けむり [2] 【火煙】 火と煙。炎まじりの煙。「―が立つ」

ひけ-もの【引け物】🔗🔉

ひけ-もの [0] 【引け物】 欠点があって,値引きしてある品物。「―の強売(オシツケウリ)でもするやうに/二人女房(紅葉)」

ひけ-よつ【引け四つ】🔗🔉

ひけ-よつ 【引け四つ】 江戸時代,新吉原で,夜の一二時のこと。四つは本来午後一〇時(鐘四つ)にあたるが,それでは店を閉めるには早すぎるので,夜の一二時を四つと称するようになったもの。引け。「―の拍子木/滑稽本・根無草後編」

ピケ-ライン🔗🔉

ピケ-ライン [3] ⇒ピケット-ライン

ピケ(和英)🔗🔉

ピケ ⇒ピケット.

ピケット(和英)🔗🔉

ピケット a picket;→英和 picketing.〜をはる picket;form a picket line.

大辞林ピケで始まるの検索結果 1-17