複数辞典一括検索+

げ-でん【下田】🔗🔉

げ-でん [0] 【下田】 田租を定めるため,田を等級分けしたうち,地味のやせた最下等の田地。 →上田 →中田

しもだ【下田】🔗🔉

しもだ 【下田】 静岡県伊豆半島南東部にある市。江戸時代下田奉行が置かれた要港。1853年黒船来航を機に翌年開港。南伊豆の温泉・観光基地で史跡に富む。

しもだ-じょうやく【下田条約】🔗🔉

しもだ-じょうやく ―デウ― 【下田条約】 (1)日米和親条約に付帯して,下田・箱館の開港と使用細則を決めた条約。1854年,ペリーと幕府全権林大学頭らとの間で調印。 (2)1857年,ハリスと下田奉行の間で調印された条約。長崎開港・領事裁判権などを規定。日米和親条約を補うとともに,日米修好通商条約の先駆となった。下田協約。日米約定。 (3)日露和親条約の別名。1854年,ロシア使節プチャーチンとの間で調印。

しもだ-ぶぎょう【下田奉行】🔗🔉

しもだ-ぶぎょう ―ギヤウ [4] 【下田奉行】 江戸幕府の職名。伊豆下田に駐在し,出入りの船舶や貨物の監査などを任務とした。1616年設置され,二度廃止されたが,1854年復活し,幕末外交事務を扱った。

しもだ【下田】🔗🔉

しもだ 【下田】 姓氏の一。

しもだ-うたこ【下田歌子】🔗🔉

しもだ-うたこ 【下田歌子】 (1854-1936) 女子教育者。岐阜県生まれ。前名,鉐(セキ)。華族女学校創立に参画。実践女学校・女子工芸学校を創設。愛国婦人会会長。

しもだ-おんせん【下田温泉】🔗🔉

しもだ-おんせん ―ヲンセン 【下田温泉】 熊本県西部,天草諸島の下島西岸にある重曹泉。天草観光の基地。白鷺温泉。

大辞林下田で始まるの検索結果 1-7