複数辞典一括検索+
げ‐でん【下田】🔗⭐🔉
げ‐でん【下田】
地味がやせていて収穫の上がらない田地。
上田(じようでん)。

しもだ【下田】🔗⭐🔉
しもだ【下田】
静岡県、伊豆半島の南東端にある市。近世以後、東西交通の要港。安政元年(一八五四)日米和親条約によって開港され、同六年横浜開港までアメリカ総領事館が置かれた。現在は観光都市。人口二・九万。
しもだ‐うたこ【下田歌子】🔗⭐🔉
しもだ‐うたこ【下田歌子】
[一八五四〜一九三六]女子教育家。岐阜の生まれ。本名、鉐(せき)。歌才に富み、宮中に出仕して昭憲皇太后から歌子の名を賜った。華族女学校学監兼教授。実践女学校を創立。愛国婦人会会長。
しもだ‐きょうやく【下田協約】‐ケフヤク🔗⭐🔉
しもだ‐きょうやく【下田協約】‐ケフヤク
下田条約


しもだ‐じょうやく【下田条約】‐デウヤク🔗⭐🔉
しもだ‐じょうやく【下田条約】‐デウヤク
安政元年(一八五四)日米和親条約の付録として、下田・箱館両港の開港と使用に関する細則を決めた条約。
安政四年(一八五七)アメリカ総領事ハリスと下田奉行との間で調印された、日米和親条約修補の条約。外国人居住権・領事裁判権などを規定。下田協約。
日露和親条約




しもだ‐ぶぎょう【下田奉行】‐ブギヤウ🔗⭐🔉
しもだ‐ぶぎょう【下田奉行】‐ブギヤウ
江戸幕府の職名。遠国奉行の一。元和二年(一六一六)設置。老中の支配に属し、下田港の警衛および出入船の監督を任とした。万延元年(一八六〇)廃止。
大辞泉に「下田」で始まるの検索結果 1-6。