複数辞典一括検索+

げ‐でん【下田】🔗🔉

げ‐でん下田】 地味のやせた下等の田地。↔上田

しもだ【下田】(地名)🔗🔉

しもだ下田】 静岡県、伊豆半島の南東端下田湾に臨む港湾・観光都市。江戸幕府の奉行所、船改所のあった所。ペリーの来航を機に開港。人口2万7千。 ⇒しもだ‐きょうやく【下田協約】 ⇒しもだ‐じょうやく【下田条約】 ⇒しもだ‐ぶぎょう【下田奉行】

しもだ【下田】(姓氏)🔗🔉

しもだ下田】 姓氏の一つ。 ⇒しもだ‐うたこ【下田歌子】

しもだ‐うたこ【下田歌子】🔗🔉

しもだ‐うたこ下田歌子】 教育家。美濃国出身。皇族子女の教育に尽くす。実践女学校を創設。学習院女学部長。愛国婦人会会長。(1854〜1936) ⇒しもだ【下田】

しもだ‐きょうやく【下田協約】‥ケフ‥🔗🔉

しもだ‐きょうやく下田協約‥ケフ‥ 安政4年(1857)5月26日に下田で、下田奉行井上清直らとアメリカ総領事ハリスとの間で締結・調印された日米約定。外国人居住権・犯罪人処分などに関してとりきめた。下田条約ともいう。 ⇒しもだ【下田】

しもだ‐じょうやく【下田条約】‥デウ‥🔗🔉

しもだ‐じょうやく下田条約‥デウ‥ 安政元年(1854)5月18日に下田で、幕府の全権林大学頭らとアメリカ使節ペリーとの間で締結・調印された日米和親条約付録協定。また、同年12月の日露和親条約あるいは安政4年の下田協約を指すこともある。 ⇒しもだ【下田】

しもだ‐ぶぎょう【下田奉行】‥ギヤウ🔗🔉

しもだ‐ぶぎょう下田奉行‥ギヤウ 江戸幕府の職名。遠国おんごく奉行の一つ。老中支配。伊豆の下田に駐在し、番所を置き、出入の船舶・貨物を検査した。1616年(元和2)に始まり、一時浦賀に移り、1842年(天保13)再置、54年(安政1)三たび設置。 ⇒しもだ【下田】

広辞苑下田で始まるの検索結果 1-7