複数辞典一括検索+

に-まい【二枚】🔗🔉

に-まい [1] 【二枚】 平たいもの二つ。一枚の二倍。

にまい-おち【二枚落ち】🔗🔉

にまい-おち [2] 【二枚落ち】 将棋で技量が格段に違うとき,上手(ウワテ)が角行と飛車の二個の駒を使わずにさすこと。飛車角落ち。二丁落ち。

にまい-おろし【二枚下ろし】🔗🔉

にまい-おろし [4] 【二枚下ろし】 魚を,背骨を境に,二枚の片身に切り分けること。片身おろし。 →三枚(サンマイ)

にまい-がい【二枚貝】🔗🔉

にまい-がい ―ガヒ [2] 【二枚貝】 軟体動物斧足(オノアシ)綱に属する貝類の総称。体は左右二枚の貝殻でおおわれ,腹側の中央部に斧(オノ)形の筋肉質の運動器官をもつ。食用となるものが多い。 →斧足類

にまい-がさね【二枚重ね】🔗🔉

にまい-がさね [4] 【二枚重ね】 和服の盛装で,長着を二枚重ねて着ること。

にまい-かんさつ【二枚鑑札】🔗🔉

にまい-かんさつ [4] 【二枚鑑札】 一人で二つの資格・仕事をもつこと。現役の力士・行司が年寄株をもつ場合や芸妓が娼妓をも兼ねることなどをいう。

にまい-がんな【二枚鉋】🔗🔉

にまい-がんな [4] 【二枚鉋】 切削する刃にそれよりやや狭い裏金を重ね合わせた鉋。鉋屑を強く屈曲させ,材面への切り込みが少なくなるので,逆目(サカメ)が立つのを防ぐ。あわせ鉋。

にまい-かんばん【二枚看板】🔗🔉

にまい-かんばん [4] 【二枚看板】 (1)一座のうちで,中心となる二人の出演者。また,二人の代表的人物。「我がチームの―」 (2)(ある組織などで)代表となるような二つのもの。

にまい-ぐし【二枚櫛】🔗🔉

にまい-ぐし [2] 【二枚櫛】 髪飾りとして二枚の櫛を左右に並べてさすこと。近世遊女の風俗。 二枚櫛 [図]

にまい-げり【二枚蹴り】🔗🔉

にまい-げり [2] 【二枚蹴り】 相撲のきまり手の一。四つに組んだ体勢から,差し手の方の足裏で,相手の向かい合った方の足のくるぶしあたりを蹴りながら,下手の方から相手の体をひねって投げるもの。

にまい-ごし【二枚腰】🔗🔉

にまい-ごし [2] 【二枚腰】 相撲や柔道で,一度腰が折れたようでも砕けずに立ち直る粘り強い腰。また,そうした腰の持ち主。

にまい-じた【二枚舌】🔗🔉

にまい-じた [2] 【二枚舌】 前と食い違うことを平気で言うこと。うそを言うこと。「―を使う」

にまい-ど【二枚戸】🔗🔉

にまい-ど [2] 【二枚戸】 二枚開きの戸。観音開きの戸。

にまい-め【二枚目】🔗🔉

にまい-め [4] 【二枚目】 (1)〔近世,芝居の看板の二番目に名が書き並べられたことから〕 和事(ワゴト)での美男役。また,その役者。 →三枚目 (2)映画・演劇などでの美男役。 (3)美男子。ハンサム。 (4)相撲番付で,前頭・十両・幕下などの二番目の位置。第二位。「前頭―」 (5)遊女などの稼ぎ高が第二位の者。「店の―をはる」

にまい【二枚の】(和英)🔗🔉

にまい【二枚の】 two-leaved;double.→英和 〜続きの(毛布) (a) double (blanket).〜舌を使う be double-tongued;eat one's word.

にまいめ【二枚目】(和英)🔗🔉

にまいめ【二枚目】 the part of a lover;→英和 [美男子]a handsome[dashing]young man.

大辞林二枚で始まるの検索結果 1-16