複数辞典一括検索+

にまい‐がい【二枚貝】━ガヒ🔗🔉

にまい‐がい【二枚貝】━ガヒ 体が左右二枚の貝殻でおおわれている貝類の総称。触角や目はなく、斧おのの形をした筋肉質の運動器官をもつ。アサリ・ハマグリ・ホタテガイ・シジミなど。

にまい‐かんばん【二枚看板】🔗🔉

にまい‐かんばん【二枚看板】 芝居などで、中心になる二人の出演者や代表的人物。 「チームの━」 人々の関心を引きつける二つの物事。 「減税と高齢者福祉を━にする公約」 関連語 大分類‖芸能‖げいのう 中分類‖演劇‖えんげき

にまい‐げり【二枚蹴り】🔗🔉

にまい‐げり【二枚蹴り】 相撲のきまり手の一つ。四つに組んだ相手の体を下手の方からひねりながら、差し手の方の足裏で向かい合った足のくるぶしあたりを蹴って倒す技。

にまい‐ごし【二枚腰】🔗🔉

にまい‐ごし【二枚腰】 相撲・柔道などで、ねばり強くてなかなかくずれない腰。

にまい‐じた【二枚舌】🔗🔉

にまい‐じた【二枚舌】 前と食い違うことを言うこと。うそをつくこと。 「━を使う」

にまい‐め【二枚目】🔗🔉

にまい‐め【二枚目】 歌舞伎で、主として男女の色事を演じる美男の役。また、その役者。 ◇近世、看板の右から二番目に名を書かれたことから。 映画・演劇などで、美男役の俳優。 美男子。ハンサム。 相撲の番付で、前頭・十両・幕下などの二番目の位置。また、その力士。

明鏡国語辞典二枚で始まるの検索結果 1-6