複数辞典一括検索+

おとこ-ぎ【男気・侠気】🔗🔉

おとこ-ぎ ヲト― [0][3] 【男気・侠気】 男らしい性質・気持ち。自分の損得を顧みず弱い者のために力を貸す気性。義侠心。侠気。 ⇔女気 「―のある人」

きゃん【侠】🔗🔉

きゃん [1] 【侠】 (名・形動) 〔唐音〕 (1)勇み肌なさま。また,侠客(キヨウカク)。「―のおみさん,通のぬし,いづれも貴様は貴様なり/洒落本・道中粋語録」 (2)おてんばな・こと(さま)。おきゃん。「なんぼ―でもはねてゐても/安愚楽鍋(魯文)」

きょう【侠】🔗🔉

きょう ケフ [1] 【侠】 おとこぎ。侠気。

きょう-かく【侠客】🔗🔉

きょう-かく ケフ― [0] 【侠客】 任侠を旨として渡世(トセイ)する人々。町奴(マチヤツコ)・博徒(バクト)などをいう。男伊達(オトコダテ)。渡世人。

きょう-き【侠気】🔗🔉

きょう-き ケフ― [1] 【侠気】 権勢や強者に屈せず,弱者を助けて正義を行おうとする心。おとこぎ。「―に富む」「―のある男」

きょう-けつ【侠血】🔗🔉

きょう-けつ ケフ― [0] 【侠血】 おとこ気。義侠心。

きょう-こつ【侠骨】🔗🔉

きょう-こつ ケフ― [0] 【侠骨】 おとこぎのある性質。おとこだての気性。「―ある人物」「―芳(カンバ)しき奴/三日月(浪六)」

きょう-しゃ【侠者】🔗🔉

きょう-しゃ ケフ― [1] 【侠者】 侠気のある人。おとこだて。

きょう-しん【侠心】🔗🔉

きょう-しん ケフ― [0] 【侠心】 義侠心。

きょう-とう【侠盗】🔗🔉

きょう-とう ケフタウ [0] 【侠盗】 義侠心のある盗賊。義賊。

きょう-ふ【侠婦】🔗🔉

きょう-ふ ケフ― [1] 【侠婦】 侠気のある婦人。侠女。

きょう-ゆう【侠勇】🔗🔉

きょう-ゆう ケフ― [0] 【侠勇】 侠気があって勇ましいこと。また,その人。

大辞林で始まるの検索結果 1-12