複数辞典一括検索+

おとこ‐ぎ【男気・侠気】ヲトコ‥🔗🔉

おとこ‐ぎ男気・侠気ヲトコ‥ 男らしい気質。男だての気性。侠気きょうき。「―に富む」↔女気。 ⇒おとこ【男】

きゃん【侠】🔗🔉

きゃん】 (唐音) ①勇みはだで、いきなさま。洒落本、道中粋語録どうちゅうすごろく「―のおみさん、通のぬし、いづれもきさまはきさまなり」 ②おてんばで、はすっぱなさま。また、そのような女。おきゃん。人情本、春色英対暖語「其歳齢としごろは十八九、少し―には見ゆれども」

きょう‐かく【侠客】ケフ‥🔗🔉

きょう‐かく侠客ケフ‥ 強きをくじき弱きを助けることをたてまえとする人。任侠の徒。江戸の町奴まちやっこに起源。多くは賭博・喧嘩渡世などを事とし、親分子分の関係で結ばれている。おとこだて。 ⇒きょうかく‐でん【侠客伝】

きょう‐き【侠気】ケフ‥🔗🔉

きょう‐き侠気ケフ‥ 強きをくじき弱きを助ける心だて。おとこぎ。「―のある男」「―を見せる」

きょう‐こう【侠行】ケフカウ🔗🔉

きょう‐こう侠行ケフカウ 侠気のある行い。

きょう‐こつ【侠骨】ケフ‥🔗🔉

きょう‐こつ侠骨ケフ‥ 侠気に富む気性。

きょう‐しゃ【侠者】ケフ‥🔗🔉

きょう‐しゃ侠者ケフ‥ 弱きを助け強きをくじく人。おとこだて。

きょう‐じょ【侠女】ケフヂヨ🔗🔉

きょう‐じょ侠女ケフヂヨ 侠気のある女。

きょう‐しん【侠心】ケフ‥🔗🔉

きょう‐しん侠心ケフ‥ 強きをくじき弱きを助ける心。義侠心。

きょう‐だんじ【侠男児】ケフ‥🔗🔉

きょう‐だんじ侠男児ケフ‥ おとこぎのある男。

きょう‐とう【侠盗】ケフタウ🔗🔉

きょう‐とう侠盗ケフタウ 義侠心のある盗賊。義賊。

きょう‐にん【侠任】ケフ‥🔗🔉

きょう‐にん侠任ケフ‥ おとこだて。おとこぎ。任侠。

きょう‐ふ【侠婦】ケフ‥🔗🔉

きょう‐ふ侠婦ケフ‥ 侠気のある女。

きょう‐ゆう【侠勇】ケフ‥🔗🔉

きょう‐ゆう侠勇ケフ‥ 侠気と勇気とがあること。また、その人。

[漢]侠🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画/2202・3622〕 ⇒俠

広辞苑で始まるの検索結果 1-16