複数辞典一括検索+

とう-じ【冬至】🔗🔉

とう-じ [0] 【冬至】 二十四節気の一。太陽の黄経が二七〇度に達した時をいい,現行の太陽暦で一二月二二日頃。北半球では太陽の南中高度が最も低く,昼間が最も短い。一一月中気。南至。 ⇔夏至(ゲシ) [季]冬。

とうじ-うめ【冬至梅】🔗🔉

とうじ-うめ [3] 【冬至梅】 冬至の頃に咲く,早咲きの梅。

とうじ-カボチャ【冬至―】🔗🔉

とうじ-カボチャ [4] 【冬至―】 冬至の日に食べるカボチャ。中風の予防によいという。

とうじ-がゆ【冬至粥】🔗🔉

とうじ-がゆ [3] 【冬至粥】 冬至の日に食べる小豆(アズキ)がゆ。厄を払うという。[季]冬。

とうじ-せん【冬至線】🔗🔉

とうじ-せん [0] 【冬至線】 南回帰線の別名。

とうじ-てん【冬至点】🔗🔉

とうじ-てん [3] 【冬至点】 黄道上の黄経二七〇度の点。 →冬至

とうじ【冬至】(和英)🔗🔉

とうじ【冬至】 the winter solstice.

大辞林冬至で始まるの検索結果 1-7