複数辞典一括検索+

なん-しゅう【南宗】🔗🔉

なん-しゅう [0] 【南宗】 〔中国の江南地方に広まったことからいう〕 禅宗の一派。中国禅宗の第五祖弘忍の門から分かれた二派の一つで,唐の慧能(エノウ)の系統をいう。日本の禅宗はすべてこれに属する。 ⇔北宗

なんしゅう-が【南宗画】🔗🔉

なんしゅう-が ―グワ [0] 【南宗画】 中国絵画の様式の一。柔らかなうるおいのある趣を特色とする。北宗画が専門画家の様式であるのに対し,主として文人画家によって描かれた。明代末に薫其昌(トウキシヨウ)らが唱えた様式の区別。南画。文人画。 →南画(2)

なんしゅう-じ【南宗寺】🔗🔉

なんしゅう-じ 【南宗寺】 大阪府堺市南旅籠町にある臨済宗大徳寺派の寺。山号,竜興山。1556年三好長慶が大林宗套(ダイリンソウトウ)を開山として創建。沢庵により再興。千利休・曾呂利新左衛門の墓がある。

大辞林南宗で始まるの検索結果 1-3