複数辞典一括検索+![]()
![]()
もん-だい【問題】🔗⭐🔉
もん-だい [0] 【問題】
(1)答えさせるための問い。解答を必要とする問い。題。「算数の―を出す」「英語の―を解く」
(2)取り上げて討論・研究してみる必要がある事柄。解決を要する事項。「それは―だ」「―を解決する」「大臣の失言を―にする」「―点を整理する」
(3)取り扱いや処理をせまられている事柄。「就職の―で悩んでいる」「それとこれとは別―だ」
(4)世間の関心や注目が集まっているもの。噂(ウワサ)のたね。「―の人物」
(5)面倒な事件。厄介な事。ごたごた。「―を起こす」
もんだい=にならない🔗⭐🔉
――にならない
(1)取り上げる価値がない。
(2)程度の差などが大きく,比較の対象とならない。
もんだい-いしき【問題意識】🔗⭐🔉
もんだい-いしき [5] 【問題意識】
ある物事を,解決されるべき状態にあるものとしてとらえる意識。「―が足りない」「―を持つ」
もんだい-か【問題化】🔗⭐🔉
もんだい-か ―クワ [0] 【問題化】 (名)スル
論議の対象となること。「水不足が―する」
もんだい-がい【問題外】🔗⭐🔉
もんだい-がい ―グワイ [3] 【問題外】
問題として取り上げるにも値しないこと。問題にならないこと。論外。
もんだい-げき【問題劇】🔗⭐🔉
もんだい-げき [3] 【問題劇】
作者と同時代の当面する重要な社会問題を提示し,注意を喚起する劇。イプセン・ストリンドベリ・ズーダーマン・ショーなどの近代劇に多くの例が見られる。
もんだい-さく【問題作】🔗⭐🔉
もんだい-さく [3] 【問題作】
評価が様々に分かれたり,また,既成の価値観でははかれない作品。また,注目や話題を集めた作品。
もんだい-し【問題史】🔗⭐🔉
もんだい-し [3] 【問題史】
特定の問題を中心とした歴史の分析・叙述の方法。
もんだい-し【問題視】🔗⭐🔉
もんだい-し [3] 【問題視】 (名)スル
多くの人に問題として注目されること。「にわかに―されてきた事柄」
もんだい-じ【問題児】🔗⭐🔉
もんだい-じ [3] 【問題児】
(1)性格・行動が通常と異なる点が多く,教育上特別な配慮と指導を必要とする児童・生徒を大人の側からいう語。
(2)その言動が周囲との調和を欠くため,しばしば問題視される人。「業界の―」
もんだい【問題】(和英)🔗⭐🔉
もんだい【問題】
a question;→英和
a problem;→英和
a matter (事柄);→英和
an issue (問題点).→英和
金の〜 a question of money.趣味の〜 a matter of taste.〜である be doubtful[a question].〜外である be beside the question (別問題);be out of the question (話にならない).〜にする callin question.〜にしない take no notice.〜[いざこざ]を起こす cause trouble.〜のin question.‖問題作(児) a problem play[novel](child).問題集 a collection of problems.問題点 the point at issue.
大辞林に「問題」で始まるの検索結果 1-11。