複数辞典一括検索+![]()
![]()
じち-よう【実用】🔗⭐🔉
じち-よう 【実用】 (名・形動ナリ)
まじめなこと。実直なこと。また,そのさま。「いとまめに―にて/伊勢 103」
じつ-よう【実用】🔗⭐🔉
じつ-よう [0] 【実用】
実際に役に立つこと。実際に用いること。「試験を終え―の段階に入る」「―性を疑う」「―化をはかる」
じつよう-えいご-ぎのうけんてい【実用英語技能検定】🔗⭐🔉
じつよう-えいご-ぎのうけんてい [0]-[7] 【実用英語技能検定】
1963年(昭和38)に開始された,英語の能力を検定する試験。一級,準一級から五級までの六段階に分けられる。通称,英検。
じつよう-しゅぎ【実用主義】🔗⭐🔉
じつよう-しゅぎ [5] 【実用主義】
⇒プラグマティズム
じつよう-しんあん【実用新案】🔗⭐🔉
じつよう-しんあん [5] 【実用新案】
〔実用新案権の略〕
工業所有権の一。物品の形状・構造・組み合わせに関して産業上利用することのできる考案。実用新案法に基づく登録により,考案にかかわる物品を排他的かつ独占的に製造・使用・譲渡しうる。出願の日から六年間存続する。新案特許。
じつよう-たんい【実用単位】🔗⭐🔉
じつよう-たんい ―
[5] 【実用単位】
絶対単位を具体的に実現することが困難であるとき,実測に便利であるように別に設定した単位。例えば,馬力など。
→絶対単位系
[5] 【実用単位】
絶対単位を具体的に実現することが困難であるとき,実測に便利であるように別に設定した単位。例えば,馬力など。
→絶対単位系
じつよう-てき【実用的】🔗⭐🔉
じつよう-てき [0] 【実用的】 (形動)
実際に役に立つさま。実用向きであるさま。「―な品物」「―な知識」
じつよう【実用】(和英)🔗⭐🔉
じつよう【実用】
practical use;utility.→英和
〜(向き)の practical;→英和
useful;→英和
for practical use.〜に供する putto practical use.‖実用主義《哲》pragmatism.実用新案 a utility model.実用品 a useful article;necessaries.
大辞林に「実用」で始まるの検索結果 1-8。