複数辞典一括検索+

かん-こう【嵌工】🔗🔉

かん-こう [0] 【嵌工】 象眼や,はめ木細工。また,その職人。

かんこう-らん【嵌工卵】🔗🔉

かんこう-らん [3] 【嵌工卵】 「モザイク卵(ラン)」に同じ。

かん-ごう【嵌合】🔗🔉

かん-ごう ―ガフ [0] 【嵌合】 ⇒はめあい(嵌合)

かん-とん【嵌頓】🔗🔉

かん-とん [0] 【嵌頓】 腸や子宮などの内臓諸器官が,組織の間隙からとび出し,そのまま腫(ハ)れて,もとに戻らなくなった状態。嵌頓ヘルニア。 →ヘルニア

かん-にゅう【嵌入】🔗🔉

かん-にゅう ―ニフ [0] 【嵌入】 (名)スル はめ込むこと。また,はまり込むこと。「心志を職分の中に―し/西国立志編(正直)」

はまり【嵌まり・填まり】🔗🔉

はまり [0] 【嵌まり・填まり】 (1)はまること。「―が悪い」 (2)当てが外れること。見込み違い。「誓紙を真受けにして,請け出さるるなら大きな―なるべし/浮世草子・禁短気」 (3)女色におぼれること。女に迷って失敗すること。「我物にして行くは久七が―也/浮世草子・五人女 2」 (4)相手の計略にかかること。「これは興がる―なれども,君子二言なし/浮世草子・御前義経記」 (5)失費。物入り。「惜しいかなこの時大分の―多く/浮世草子・禁短気」

はまり-やく【嵌まり役】🔗🔉

はまり-やく [0] 【嵌まり役】 その人に最もあった役。適役。「助六は彼の―だ」

はま・る【嵌まる・填まる】🔗🔉

はま・る [0] 【嵌まる・填まる】 (動ラ五[四]) (1)ぴったり合ってはいる。(ア)穴・枠・溝などの内側に物がはいる。「網戸の―・った窓」「ボタンが―・らない」(イ)物の外側に収まる。「蛇口にホースが―・らない」 (2)川・池などに落ち込む。「深みに―・る」「溝に―・る」「果は借金の淵(フチ)に―・り/浮雲(四迷)」 (3)計略にかけられる。「わなに―・る」「思うつぼに―・る」 (4)条件にぴったり合う。適合する。あてはまる。「役に―・っている」 (5)(「型にはまる」の形で)行動・表現などが類型的である。「型に―・った文章」「型に―・った教育」 (6)専念する。また,夢中になって身動きがとれなくなる。「世間ノ事ニ―・ル/日葡」「粋らしき男は―・らせ/浮世草子・一代男 6」 〔「はめる」に対する自動詞〕 [可能] はまれる

は・む【嵌む・填む】🔗🔉

は・む 【嵌む・填む】 (動マ下二) ⇒はめる

はめ-あい【嵌め合い】🔗🔉

はめ-あい ―アヒ [0] 【嵌め合い】 機械部品の,互いにはまり合う丸い穴と軸について,機能に適するように公差や上下の寸法差を定めること。かんごう。

はめ-え【嵌め絵】🔗🔉

はめ-え [0][2] 【嵌め絵】 ジグソー-パズル。

はめき-ざいく【嵌め木細工】🔗🔉

はめき-ざいく [4] 【嵌め木細工】 一枚の板に,色や木目のちがった板をはめこんで,絵や模様を表す細工。木象嵌(モクゾウガン)。はめき。

はめ-こみ【嵌め込み】🔗🔉

はめ-こみ [0] 【嵌め込み】 はめこむこと。また,はめこむ構造になっているもの。「―の網戸」「壁に―にした書棚」

はめ-こ・む【嵌め込む・填め込む】🔗🔉

はめ-こ・む [3] 【嵌め込む・填め込む】 (動マ五[四]) (1)ある形の中にはめて入れ込む。「障子を―・む」「型に―・む」 (2)計略にかけてだます。ごまかす。「白翁堂の老爺(オヤジ)をばいつぺい―・み/怪談牡丹灯籠(円朝)」 [可能] はめこめる

はめ-ころし【嵌め殺し】🔗🔉

はめ-ころし [0] 【嵌め殺し】 〔「はめごろし」とも〕 障子・ガラス窓などを開閉できないように作り付けること。また,そのもの。主に採光を目的とする場合に用いる。「―の窓」

はめ-もの【嵌め物】🔗🔉

はめ-もの [0] 【嵌め物】 上方落語の途中に入れる下座の唄や合方。

は・める【嵌める・填める】🔗🔉

は・める [0] 【嵌める・填める】 (動マ下一)[文]マ下二 は・む (1)穴・枠・溝などの内側に,ぴったり合うように物を入れる。「窓枠にガラスを―・める」「ボタンを―・める」 (2)物の外側に,リング状の物や袋状の物をかぶせる。「指輪を―・める」「手袋を―・める」 (3)自由を奪うようなものを身につけさせる。比喩的な意味にも用いる。「手錠を―・める」「轡(クツワ)を―・める」「金轡(カナグツワ)を―・める」 (4)人をだまして計略にかける。「罠(ワナ)に―・める」「まんまと―・められた」 (5)条件や制限を設けて,その範囲内に入れる。「子供を型に―・めずに育てる」「予算に枠を―・める」 (6)海や川の中に落とし入れる。うちはむ。「頸を突きて海に―・めつ/今昔 10」 (7)深入りさせる。「一つ屋の嘉平次ゆゑに身を―・めて/浄瑠璃・生玉心中(下)」 〔「はまる」に対する他動詞〕

はめこみ【嵌込みの】(和英)🔗🔉

はめこみ【嵌込みの】 built-in.

はめる【嵌める】(和英)🔗🔉

はめる【嵌める】 (1)[差し込む]put[fit]in;set;→英和 insert.→英和 (2)[だます]entrap;→英和 cheat.→英和 (3)[着用]wear;→英和 put on.

大辞林で始まるの検索結果 1-20