複数辞典一括検索+![]()
![]()
お-ぜんだて【御膳立て】🔗⭐🔉
お-ぜんだて [0] 【御膳立て】 (名)スル
(1)膳を出し,食器や料理を並べて,すぐ食事ができるようにすること。
(2)いつでもとりかかれるように,また,うまく事が運ぶように準備を整えること。「首脳会談を―する」
ご-ぜん【御膳】🔗⭐🔉
ご-ぜん [1] 【御膳】
(1)食事・飯を丁寧にいう語。ごはん。
(2)天皇や主君の食事のこと。供御(クゴ)。
(3)飲食物を表す語の上に付いて接頭語的に用いられ,それが最上等のものである意を表す。「―そば」
ごぜん-かご【御膳籠】🔗⭐🔉
ごぜん-かご 【御膳籠】
竹で方形に編んだ籠。料理屋で,仕出しの料理を入れて天秤(テンビン)の両端にかけて運ぶ。
ごぜん-こ【御膳粉】🔗⭐🔉
ごぜん-こ [2] 【御膳粉】
⇒更科粉(サラシナコ)
ごぜん-じょうとう【御膳上等】🔗⭐🔉
ごぜん-じょうとう ―ジヤウ― [4] 【御膳上等】
「上等」を強めていう語。非常に上等であること。
ごぜん-じるこ【御膳汁粉】🔗⭐🔉
ごぜん-じるこ [4] 【御膳汁粉】
こしあんで作った汁粉。
→田舎(イナカ)汁粉
→小倉(オグラ)汁粉
ごぜん-そば【御膳蕎麦】🔗⭐🔉
ごぜん-そば [4] 【御膳蕎麦】
上等なそば粉で作ったそば。
ごぜん-たき【御膳炊き】🔗⭐🔉
ごぜん-たき [2] 【御膳炊き】
めしたき。ごはんたき。
ごぜん-だな【御膳棚】🔗⭐🔉
ごぜん-だな [2] 【御膳棚】
膳具をのせる棚。
ごぜん-ばし【御膳箸】🔗⭐🔉
ごぜん-ばし [4] 【御膳箸】
食事のときに用いる箸。
ごぜん-ばん【御膳番】🔗⭐🔉
ごぜん-ばん [2][0] 【御膳番】
主君の食事のことを担当する役。「―の浅香市之進に/浄瑠璃・鑓の権三(上)」
ごぜん-ぶぎょう【御膳奉行】🔗⭐🔉
ごぜん-ぶぎょう ―ギヤウ [4] 【御膳奉行】
⇒膳奉行(ゼンブギヨウ)
ごぜん-むし【御膳蒸(し)】🔗⭐🔉
ごぜん-むし [2] 【御膳蒸(し)】
蒸し器。ごはんむし。
大辞林に「御膳」で始まるの検索結果 1-13。