複数辞典一括検索+

しんきろん【慎機論】🔗🔉

しんきろん 【慎機論】 経世書。一巻。渡辺崋山著。モリソン号に対する幕府の政策を批判して1838年に書かれたが途中で筆を絶ち,未公開。蛮社の獄で処罰される原因となる。

しんし【慎子】🔗🔉

しんし 【慎子】 (1)慎到(シントウ)の敬称。 (2)慎到の著した書。五編が現存。

しんしろく【慎思録】🔗🔉

しんしろく 【慎思録】 随筆。六巻。貝原益軒著。1714年成立。朱子学の基本問題について見解が述べられ,益軒の道徳論が展開されている。

しん-ちょう【慎重】🔗🔉

しん-ちょう [0] 【慎重】 (名・形動)[文]ナリ 注意深く,落ち着いて,軽々しく行わない・こと(さま)。「―を期する」「―な態度」「―に審議する」 [派生] ――さ(名)

しん-とう【慎到】🔗🔉

しん-とう ―タウ 【慎到】 中国,戦国時代の趙の思想家。黄老の学を修め,法家の先駆をなしたといわれるが,思想・伝記とも未詳。その著「慎子」の現存部分も偽作という説がある。生没年未詳。

しん-どく【慎独】🔗🔉

しん-どく [0] 【慎独】 〔大学「君子必慎其独也」から〕 自分一人でいるときでも身をつつしみ,道をはずれないようにすること。

しん-まく【慎莫】🔗🔉

しん-まく 【慎莫】 (1)始末をきちんとすること。よく身辺の処置をすること。「うぬが身の―でもするがほんとうだのに/人情本・辰巳園 4」 (2)実直なこと。律義。「其顔もせず―に終に仕付けぬ賃為業(シゴト)/浄瑠璃・難波丸金鶏」

しんまく=におえ🔗🔉

――におえ 始末におえない。「しばらく取組んでゐたが,身が重くて―なんだ/滑稽本・浮世風呂 4」

つつしみ【慎み】🔗🔉

つつしみ [0][4] 【慎み】 (1)慎むこと。謙虚な気持ちでいること。ひかえめにしていること。「―のある態度」「―がない」 (2)物忌み。斎戒。「いみじき御―どもをし給ふしるしにや/源氏(明石)」 (3)江戸時代の士分の者に科した刑罰の一種。家にとじこめ,外部との接触を禁ずるもの。謹慎。

つつしみ-ぶか・い【慎み深い】🔗🔉

つつしみ-ぶか・い [6] 【慎み深い】 (形)[文]ク つつしみぶか・し 慎む心が深い。「―・い物言い」 [派生] ――さ(名)

つつし・む【慎む・謹む】🔗🔉

つつし・む [3] 【慎む・謹む】 (動マ五[四]) 〔「慎(ツツ)む」と同源〕 (1)あやまちのないように,行動を控えめにする。《慎》「軽挙妄動を―・む」「言葉を―・む」 (2)度がすぎないようにする。《慎》「酒を―・む」 (3)神仏・貴人などの前でかしこまった態度をとる。《謹》「―・んで承る」「余り―・み給て,今は目も見せ給はねば/狭衣 4」 →つつしんで (4)斎戒する。物忌みする。「伊予の守の朝臣の家に―・む事侍りて/源氏(帚木)」

つつまし・い【慎ましい】🔗🔉

つつまし・い [4] 【慎ましい】 (形)[文]シク つつま・し 〔動詞「慎(ツツ)む」の形容詞化〕 (1)遠慮深く物静かである。ひかえめだ。「―・くひかえる」「―・いものごし」 (2)ぜいたくでない。質素だ。つましい。「―・い生活」「―・く暮らす」 (3)遠慮される。気がひける。「夢にや見ゆらむと,空恐ろしく―・し/源氏(帚木)」 [派生] ――げ(形動)――さ(名)

つつまし-やか【慎ましやか】🔗🔉

つつまし-やか [4] 【慎ましやか】 (形動)[文]ナリ いかにもつつましそうなさま。ひかえめなさま。「―な女性」 [派生] ――さ(名)

つつ・む【慎む・障む】🔗🔉

つつ・む 【慎む・障む】 (動マ四) 〔「包む」と同源〕 (1)人目をはばかる。気がねする。つつしむ。「人目も今は―・み給はず泣き給ふ/竹取」 (2)気後れする。行動を控える。「例いとよく書く人も,あぢきなうみな―・まれて/枕草子 23」 (3)障害にあう。妨げられる。「行くさ来さ―・むことなく舟は早けむ/万葉 4514」 (4)病気・けがなどの障りがあって,つつしんでいる。「びなきに―・みて世人のさわぐ行ひもせで/蜻蛉(下)」

しんちょう【慎重】(和英)🔗🔉

しんちょう【慎重】 prudence;→英和 discretion.→英和 〜な(に) careful(ly);→英和 cautious(ly);→英和 prudent(ly).→英和 〜な態度をとる take a prudent attitude.〜に審議する give careful consideration.

つつしみ【慎み】(和英)🔗🔉

つつしみ【慎み】 [慎重]discretion;→英和 prudence;→英和 caution;→英和 modesty (謙遜(けんそん));→英和 self-control[-restraint](抑制).〜深い(のない) (in)discreet;→英和 (im)prudent;→英和 self-restraining (self-indulgent).

つつしむ【慎[謹]む】(和英)🔗🔉

つつしむ【慎[謹]む】 [抑制]refrain;→英和 be moderate;be careful[cautious,discreet,prudent](用心).謹んで respectfully;sincerely;→英和 humbly;⇒心(から).

つつましい【慎ましい(く)】(和英)🔗🔉

つつましい【慎ましい(く)】 modest(ly);→英和 humble(-bly);→英和 frugal(ly) (節約).→英和

大辞林で始まるの検索結果 1-18