複数辞典一括検索+

せい-じん【成人】🔗🔉

せい-じん [0] 【成人】 (名)スル (1)心身ともに成長して,一人前の人間になること。また,その人。「子供は皆―して家を出た」 (2)成年に達すること。また,その人。現代日本では満二〇歳以上の男女をいう。

せいじん-えいが【成人映画】🔗🔉

せいじん-えいが ―グワ [5] 【成人映画】 映倫によって成人向きと指定された映画。一八歳未満の入場が制限される。

せいじん-がっこう【成人学校】🔗🔉

せいじん-がっこう ―ガクカウ [5] 【成人学校】 成人に対して社会教育を行うために設けられる講座。

せいじん-きょういく【成人教育】🔗🔉

せいじん-きょういく ―ケウ― [5] 【成人教育】 成人を対象とする教育。社会教育の一部で,一般教養・技術教育などが内容の中心である。広義には社会教育そのものをさす。

せいじん-しき【成人式】🔗🔉

せいじん-しき [3] 【成人式】 今日の日本で満二〇歳になった男女のために,成人の日に地方自治体・企業などによって行われる祝典。 →成年式(2)

せいじん-ティーさいぼう-はっけつびょう【成人T細胞白血病】🔗🔉

せいじん-ティーさいぼう-はっけつびょう ―サイバウハクケツビヤウ [7][0] 【成人 T 細胞白血病】 〔adult T cell leukemia〕 成人の T 細胞が白血病細胞となって異常に増殖するウイルス性の病気。九州・四国の一部に多発する。ATL 。ヒト T 細胞白血病。

せいじん-の-ひ【成人の日】🔗🔉

せいじん-の-ひ [6] 【成人の日】 国民の祝日の一。一月一五日。おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日。1948年(昭和23)制定。各地で成人式が行われる。[季]新年。

せいじん-びょう【成人病】🔗🔉

せいじん-びょう ―ビヤウ [0] 【成人病】 中年から老年に特に多く現れ,慢性の経過をたどる疾患の総称。脳卒中・癌・高血圧・心臓病など。 〔戦後,日本で作られた用語〕

せいじん【成人】(和英)🔗🔉

せいじん【成人】 an adult;→英和 a grown-up.〜する grow up;attain (wo)manhood.‖成人教育 adult education.成人式 a coming-of-age ceremony.成人の日 Coming-of-Age Day.成人病 adults' disease.成人向き映画 an adult movie.

大辞林成人で始まるの検索結果 1-9