複数辞典一括検索+
せい‐じん【成人】🔗⭐🔉
せい‐じん【成人】
[名]スル
心身が発達して一人前になった人。成年に達した人間。おとな。現在一般的には、満二〇歳以上の者をいう。
子供が成長して大人になること。「娘はもう―して働きに出ている」


せいじん‐えいが【成人映画】‐エイグワ🔗⭐🔉
せいじん‐えいが【成人映画】‐エイグワ
映倫が、一八歳未満の者の鑑賞には不適当であると認めた映画。
せいじん‐がっこう【成人学校】‐ガクカウ🔗⭐🔉
せいじん‐がっこう【成人学校】‐ガクカウ
成人を対象として行われる社会教育の場。社会学級。成人講座。
せいじん‐きょういく【成人教育】‐ケウイク🔗⭐🔉
せいじん‐きょういく【成人教育】‐ケウイク
社会教育の一環として成人を対象にして行う教育。一般教養のほか、趣味・実技など多様な内容のものを含む。社会教育と同義で用いられることがある。
せいじん‐しき【成人式】🔗⭐🔉
せいじん‐しき【成人式】
成人の日に、成人に達した人を祝う儀式。多く地方自治体や企業などで行う。《季 新年》
ある年齢に達した子供を一人前の人間として社会的に認めるために行う種々の儀式。日本の元服もこれに類する。成年式。


せいじんティーさいぼう‐はっけつびょう【成人T細胞白血病】セイジン‐サイバウハクケツビヤウ🔗⭐🔉
せいじんティーさいぼう‐はっけつびょう【成人T細胞白血病】セイジン‐サイバウハクケツビヤウ
レトロウイルスのHTLV(ヒトT細胞白血病ウイルス)の一種の感染によって成人に起こる急性の白血病。ATL。
せいじん‐の‐ひ【成人の日】🔗⭐🔉
せいじん‐の‐ひ【成人の日】
国民の祝日の一。一月一五日、成年(満二〇歳)になった青年男女を祝い励ます日。《季 新年》「―の紛失物(なくしもの)咎めずに/草田男」
せいじん‐びょう【成人病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
せいじん‐びょう【成人病】‐ビヤウ
中年以降の人に多くみられる病気の総称。動脈硬化症・高血圧症・脳卒中・心筋梗塞(しんきんこうそく)・癌(がん)・糖尿病など。
大辞泉に「成人」で始まるの検索結果 1-8。