複数辞典一括検索+

いだ・く【抱く・懐く】🔗🔉

いだ・く [2] 【抱く・懐く】 (動カ五[四]) (1)「だく{(1)}」の文語的な言い方。「二つの半島に―・かれた静かな湾」「大自然の懐に―・かれて暮らす」「子を―・きつつおりのりす/土左」 (2)ある考え・気持ちを心の中にもつ。「理想を―・く」「不安を―・く」「相手に不信感を―・かせる」 [可能] いだける

うだ・く【抱く・懐く】🔗🔉

うだ・く 【抱く・懐く】 (動カ四) だく。いだく。「熱き銅(アカガネ)の柱を―・かしめられて立つ/霊異記(上訓)」 〔上代語「むだく」の転で,「だく」の古形。平安鎌倉時代の漢文訓読にだけ見える語〕

だ・く【抱く】🔗🔉

だ・く [0] 【抱く】 (動カ五[四]) 〔「うだく」「いだく」の転〕 (1)両腕を回して物を中にかかえこむ。「赤ん坊を―・く」「恋人の肩を―・く」「二人して―・く計なる檜木の柱を/太平記 38」 (2)男が女と肉体関係を持つ。 (3)仲間に引き入れる。「手前が―・くか俺が―・くか/歌舞伎・小袖曾我」 [可能] だける

むだ・く【抱く】🔗🔉

むだ・く 【抱く】 (動カ四) いだく。だく。「上野(カミツケノ)安蘇のま麻(ソ)群(ムラ)かき―・き/万葉 3404」

いだく【抱く】(和英)🔗🔉

いだく【抱く】 hold in one's arms (腕に);have[bear]in mind (心に);entertain.→英和

だく【抱く】(和英)🔗🔉

だく【抱く】 embrace;→英和 hold[have,carry]in one's arms;sit(卵を).→英和

大辞林抱くで始まるの検索結果 1-6