複数辞典一括検索+

あつ・い【暑い】🔗🔉

あつ・い [2] 【暑い】 (形)[文]ク あつ・し 〔「熱(アツ)い」と同源〕 気温が苦痛に感じられるほどに高い。 ⇔寒い 「今年の夏は特に―・い」「―・い盛り」「―・い地方」 [派生] ――が・る(動ラ五[四])――げ(形動)――さ(名)

あつ-がり【暑がり】🔗🔉

あつ-がり [3] 【暑がり】 普通の人以上に暑さに敏感なこと。また,その人。 ⇔寒がり 「大変な―屋」

あつかわ・し【暑かはし・熱かはし】🔗🔉

あつかわ・し アツカハシ 【暑かはし・熱かはし】 (形シク) 〔動詞「熱かふ」の形容詞化〕 (1)暑苦しい。「うすものの単衣(ヒトエ)着たまひて臥し給へるさま―・しくは見えず/源氏(常夏)」 (2)わずらわしい。うるさい。「いとあまり―・しき御もてなしなり/源氏(蛍)」

あつ-くるし・い【暑苦しい・熱苦しい】🔗🔉

あつ-くるし・い [5] 【暑苦しい・熱苦しい】 (形)[文]シク あつくる・し (1)熱気がこもって,苦しい。「―・くて寝つかれない」 (2)外見が暑そうに見える。「―・い身なり」 [派生] ――げ(形動)――さ(名)

あつ-くろ・し【暑苦し・熱苦し】🔗🔉

あつ-くろ・し 【暑苦し・熱苦し】 (形シク) 「あつくるしい」に同じ。「ええ―・し,誰ぢやいや/浄瑠璃・卯月の紅葉(中)」

あつ-け【暑気】🔗🔉

あつ-け 【暑気】 (1)夏の暑さ。しょき。「―に,いたう涼みすぐして/寝覚 5」 (2)暑さのためにからだが衰弱すること。しょきあたり。「女君は―に悩ましうて見給はねば/落窪 3」

あつ-さ【暑さ】🔗🔉

あつ-さ [1] 【暑さ】 (1)暑いこと。また,その程度。 (2)暑い時候。[季]夏。「―に向かう」 ⇔寒さ

あつさ=寒さも彼岸(ヒガン)まで🔗🔉

――寒さも彼岸(ヒガン)まで 暑さも寒さも春秋の彼岸のころにはやわらいで,しのぎやすくなる。

あつさ=忘れて陰(カゲ)忘る🔗🔉

――忘れて陰(カゲ)忘る 暑さが去ると,緑陰のありがたさを忘れる。受けた恩を忘れることの早い人情のたとえ。

あつさ-あたり【暑さ中り】🔗🔉

あつさ-あたり [4] 【暑さ中り】 「暑気(シヨキ)中り」に同じ。[季]夏。

あつさ-しのぎ【暑さ凌ぎ】🔗🔉

あつさ-しのぎ [4] 【暑さ凌ぎ】 暑さをまぎらすこと。また,その手段。

あつ・し【熱し・暑し】🔗🔉

あつ・し 【熱し・暑し】 (形ク) ⇒あつい (熱) ⇒あつい (暑)

あつ・る【暑る・熱る】🔗🔉

あつ・る 【暑る・熱る】 (動ラ下二) 暑さに苦しむ。「―・れてせこが間遠なるらむ/和泉式部集」

しょ【暑】🔗🔉

しょ [1] 【暑】 (1)暑さ。夏の暑さ。「―を避ける」 (2)暑い季節。また,夏の土用の一八日間。

しょ-あたり【暑中り】🔗🔉

しょ-あたり [2] 【暑中り】 暑気あたり。

しょ-か【暑夏】🔗🔉

しょ-か [1] 【暑夏】 暑い夏。

しょ-かん【暑寒】🔗🔉

しょ-かん [1] 【暑寒】 暑さと寒さ。暑いときと寒いとき。

しょかん-ひら【暑寒平】🔗🔉

しょかん-ひら [2] 【暑寒平】 男物の袴(ハカマ)地の一。経(タテ)糸に絹糸を,緯(ヨコ)糸に麻糸を使って織ったもの。通年用いる。

しょかんべつてうりやぎしり-こくていこうえん【暑寒別天売焼尻国定公園】🔗🔉

しょかんべつてうりやぎしり-こくていこうえん ―コクテイコウン 【暑寒別天売焼尻国定公園】 北海道の北西部にある国定公園。増毛(マシケ)山地の最高峰である暑寒別岳一帯と,二つ並んだ小さな島,天売島と焼尻島の海域を含む。

しょ-き【暑気】🔗🔉

しょ-き [1][0] 【暑気】 夏の暑さ。 ⇔寒気

しょき-あたり【暑気中り】🔗🔉

しょき-あたり [3] 【暑気中り】 暑さのために体が弱ること。また,下痢・食欲不振などになること。暑さ負け。暑さあたり。[季]夏。《一晩にかほのかはりぬ―/森川暁水》

しょき-ばらい【暑気払い】🔗🔉

しょき-ばらい ―バラヒ [3] 【暑気払い】 (1)薬を飲んで暑気を払うこと。また,その薬。暑気はらい。[季]夏。 (2)暑さに負けそうになる心身を元気づけること。また,そのために何事かを催すこと。暑さよけ。

しょ-げつ【暑月】🔗🔉

しょ-げつ [1] 【暑月】 暑い時期。夏。

しょ-しつ【暑湿】🔗🔉

しょ-しつ [0] 【暑湿】 暑さと雨。暑気と湿気。

しょ-ちゅう【暑中】🔗🔉

しょ-ちゅう [0] 【暑中】 夏の暑い間。特に,夏の土用の間。

しょちゅう-うかがい【暑中伺い】🔗🔉

しょちゅう-うかがい ―ウカガヒ [4] 【暑中伺い】 「暑中見舞い」に同じ。

しょちゅう-きゅうか【暑中休暇】🔗🔉

しょちゅう-きゅうか ―キウ― [4] 【暑中休暇】 夏休み。[季]夏。

しょちゅう-みまい【暑中見舞(い)】🔗🔉

しょちゅう-みまい ―マヒ [4] 【暑中見舞(い)】 夏の土用の間に,訪問したり手紙を出したりして安否をたずね励ますこと。また,その手紙や贈り物。土用見舞い。暑中伺い。[季]夏。

しょ-てん【暑天】🔗🔉

しょ-てん [1] 【暑天】 暑い天気。暑い日。

しょ-ねつ【暑熱】🔗🔉

しょ-ねつ [0][1] 【暑熱】 夏の暑さ。炎暑。炎熱。

あつい【暑い】(和英)🔗🔉

あつい【暑い】 warm;→英和 hot;→英和 sultry (むし暑い).→英和 焼けつくように〜 be scorchingly hot.〜日中に in the heat of the day.→英和

あつがり【暑がり(屋)】(和英)🔗🔉

あつがり【暑がり(屋)】 a person sensitive to heat.

あつがる【暑がる】(和英)🔗🔉

あつがる【暑がる】 suffer from[complain of]the heat;→英和 be sensitive to heat.

あつくるしい【暑苦しい】(和英)🔗🔉

あつくるしい【暑苦しい】 sultry;→英和 close;→英和 stuffy.→英和

あつさ【暑さ】(和英)🔗🔉

あつさ【暑さ】 the heat[warmth].→英和 〜に当たる(堪える) suffer from (stand) the heat.〜を避ける pass the summer.→英和 ‖暑さ当り heatstroke;sunstroke.

しょき【暑気】(和英)🔗🔉

しょき【暑気】 the heat;→英和 hot weather.〜にあたる be affected by the heat.

しょちゅう【暑中】(和英)🔗🔉

しょちゅう【暑中】 the hot season;(high) summer.→英和 暑中休暇 the summer vacation[holidays].暑中見舞 a summer greeting (card).

大辞林で始まるの検索結果 1-37