複数辞典一括検索+![]()
![]()
あつくるし・い【暑苦しい・熱苦しい】🔗⭐🔉
あつくるし・い【暑苦しい・熱苦しい】
(形)
(1)熱気がこもって,苦しい。「―・い夏の夜」
(2)外見が暑そうに見える。「―・い身なり」
あつさあたり【暑さ中り】🔗⭐🔉
あつさあたり【暑さ中り】
暑気(しよき)中り。
あつさしのぎ【暑さ凌ぎ】🔗⭐🔉
あつさしのぎ【暑さ凌ぎ】
暑さをまぎらすこと。また,その手段。
しょ【暑】🔗⭐🔉
しょ【暑】
(1)暑さ。夏の暑さ。
(2)暑い季節。また,夏の土用の 18 日間。
しょかんべつてうりやぎしりこくていこうえん【暑寒別天売焼尻国定公園】🔗⭐🔉
しょかんべつてうりやぎしりこくていこうえん【暑寒別天売焼尻国定公園】
北海道の北西部にある国定公園。増毛(ましけ)山地の最高峰である暑寒別岳一帯と,二つ並んだ小さな島,天売島と焼尻島の海域を含む。
しょき【暑気】🔗⭐🔉
しょき【暑気】
夏の暑さ。
しょきあたり【暑気中り】🔗⭐🔉
しょきあたり【暑気中り】
暑さのために体の弱ること。暑さあたり。
しょきばらい【暑気払い】🔗⭐🔉
しょきばらい【暑気払い】
何かをして夏の暑さを払いのけること。
しょちゅう【暑中】🔗⭐🔉
しょちゅう【暑中】
夏の暑い間。特に,夏の土用の間。
しょちゅうみまい【暑中見舞い】🔗⭐🔉
しょちゅうみまい【暑中見舞い】
夏の土用の間に,訪問したり手紙を出したりして安否をたずね励ますこと。また,その手紙。土用見舞い。暑中伺い。
しょねつ【暑熱】🔗⭐🔉
しょねつ【暑熱】
夏の暑さ。炎暑。
【暑】🔗⭐🔉
【暑】
〔画 数〕12画 − 常用漢字
〔区 点〕2975〔JIS〕3D6B〔シフトJIS〕8F8B
〔音 訓〕ショ・あつい・あつさ
〔名乗り〕あつ・なつ
〔熟語一覧〕
→暑い(あつい)
→暑苦しい・熱苦しい(あつくるしい)
→暑さ(あつさ)
→暑さ中り(あつさあたり)
→暑さ凌ぎ(あつさしのぎ)
→炎暑(えんしょ)
→寒暑(かんしょ)
→激暑・劇暑(げきしょ)
→厳暑(げんしょ)
→向暑(こうしょ)
→酷暑(こくしょ)
→極暑(ごくしょ)
→残暑(ざんしょ)
→残暑見舞い(ざんしょみまい)
→暑(しょ)
→小暑(しょうしょ)
→消暑・銷暑(しょうしょ)
→暑寒別天売焼尻国定公園(しょかんべつてうりやぎしりこくていこうえん)
→暑気(しょき)
→暑気中り(しょきあたり)
→暑気払い(しょきばらい)
→処暑(しょしょ)
→暑中(しょちゅう)
→暑中見舞い(しょちゅうみまい)
→暑熱(しょねつ)
→大暑(たいしょ)
→耐暑(たいしょ)
→避暑(ひしょ)
→防暑(ぼうしょ)
→蒸し暑い(むしあつい)
→猛暑(もうしょ)
新辞林に「暑」で始まるの検索結果 1-14。