複数辞典一括検索+
かい-がん【海岸】🔗⭐🔉
かい-がん [0] 【海岸】
陸地が海に接する部分。海べ。なぎさ。
かいがん-きこう【海岸気候】🔗⭐🔉
かいがん-きこう [5] 【海岸気候】
海岸沿いの陸地にみられる気候。海洋の影響を受けるため,内陸に比べて一般に穏和,また海陸風が発達しやすい。塩風,場所によっては海霧の侵入がある。
⇔内陸気候
かいがん-こうがく【海岸工学】🔗⭐🔉
かいがん-こうがく [5] 【海岸工学】
海岸の保全と開発とを扱う土木工学の一分野。高潮・津波・波浪・流れなどによる海岸災害や海岸浸食を防ぐための堤防・護岸・突堤・離岸堤などの構築,人工海浜の造成などの方法・技術の研究を行う。
かいがん-さきゅう【海岸砂丘】🔗⭐🔉
かいがん-さきゅう ―キウ [5] 【海岸砂丘】
砂浜海岸で風に吹き飛ばされた砂が堆積してできる小高い丘。鳥取・新潟や遠州灘の沿岸に大規模なものが見られる。
かいがん-しょくぶつ【海岸植物】🔗⭐🔉
かいがん-しょくぶつ [6] 【海岸植物】
⇒海浜植物(カイヒンシヨクブツ)
かいがん-せん【海岸線】🔗⭐🔉
かいがん-せん [0] 【海岸線】
(1)陸と海との境界を連ねた線。汀線(テイセン)。
〔地形図では満潮面と陸地との境界線〕
(2)海岸に沿った一帯の地域。
(3)海岸ぞいの鉄道線路。
かいがん-だんきゅう【海岸段丘】🔗⭐🔉
かいがん-だんきゅう ―キウ [5] 【海岸段丘】
海岸に沿って分布する階段状地形。地盤の隆起や海水面の低下によってできる。海成段丘。
かいがん-へいや【海岸平野】🔗⭐🔉
かいがん-へいや [5] 【海岸平野】
(1)浅海底が,海水面の低下や地盤の隆起によって陸化した,低平な地域。砂礫・粘土などの浅海底堆積物で構成されている。
(2)海岸沿いにひろがる平坦地や低平地の総称。海に臨む三角州や扇状地,干潟などを含む。
かいがん-ぼうふうりん【海岸防風林】🔗⭐🔉
かいがん-ぼうふうりん ―バウ― [8] 【海岸防風林】
飛砂・風害・高潮などを防ぐため海岸沿いに設けられた保安林。
かいがん-りゅう【海岸流】🔗⭐🔉
かいがん-りゅう ―リウ [3] 【海岸流】
⇒沿岸流(エンガンリユウ)
かいがん-りん【海岸林】🔗⭐🔉
かいがん-りん [3] 【海岸林】
塩分の多い海岸の砂地・岩石地などに発達する林。クロマツ・アカマツ・トベラ・シャリンバイなどで構成される。
かいがん【海岸】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「海岸」で始まるの検索結果 1-12。