複数辞典一括検索+

かい‐がん【海岸】🔗🔉

かい‐がん【海岸】 陸地が海と接する地帯。海辺。

かいがん‐きこう【海岸気候】🔗🔉

かいがん‐きこう【海岸気候】 海岸に特徴的な気候。海洋気候と内陸気候の中間の特性を示し、気温の年変化・日変化は内陸より小さく、海陸風が発達する。

かいがん‐きょく【海岸局】🔗🔉

かいがん‐きょく【海岸局】 洋上の船舶と交信するために陸上に設置された無線局。

かいがん‐こうがく【海岸工学】🔗🔉

かいがん‐こうがく【海岸工学】 海岸の水理現象や、海岸構造物などを工学的に研究する学問。

かいがん‐さきゅう【海岸砂丘】‐サキウ🔗🔉

かいがん‐さきゅう【海岸砂丘】‐サキウ 海岸にみられる、風の作用で砂が堆積(たいせき)して生じた小高い丘。海岸線に平行するもの、斜交した砂丘列を作るものなどがある。

かいがん‐しんしょく【海岸浸食】🔗🔉

かいがん‐しんしょく【海岸浸食】 打ち寄せる波の力によって、海岸が少しずつ削られていくこと。

かいがん‐せん【海岸線】🔗🔉

かいがん‐せん【海岸線】 陸地と海水面との境界にあたるとみなされる線。満潮時の境界線を高潮海岸線、干潮時のものを低潮海岸線といい、ふつう地形図では前者、海図では後者が描かれている。汀線(ていせん)海岸に沿う鉄道線路。

かいがん‐だんきゅう【海岸段丘】‐ダンキウ🔗🔉

かいがん‐だんきゅう【海岸段丘】‐ダンキウ 過去の海底が相対的に隆起して形成された、階段状の地形。海岸線に沿って分布する。海成段丘。

かいがん‐へいや【海岸平野】🔗🔉

かいがん‐へいや【海岸平野】 土砂の堆積(たいせき)した浅海底が、地盤の隆起や海面の低下により陸上に現れてできた平野。海岸地帯にある海岸砂丘・三角州・扇状地などの低平な地形をもいう。

かいがん‐ほあんりん【海岸保安林】🔗🔉

かいがん‐ほあんりん【海岸保安林】 海岸に造成される保安林。飛砂・塩害・潮害・風害の防止のほか、魚の海岸への接近、航行目標の保存などを目的とする。クロマツが多く用いられる。

大辞泉海岸で始まるの検索結果 1-10