複数辞典一括検索+

え-もの【獲物】🔗🔉

え-もの [0] 【獲物】 (1)狩りや漁で得た物。「逃がした―は大きい」 (2)戦いや勝負事に勝ってとった物。

える【獲る】🔗🔉

える [1] 【獲る】 (動ア下一)[文]ア下二 う 〔「得る」と同源〕 狩りや漁で獲物を捕らえる。

かく-しゅ【獲取・攫取】🔗🔉

かく-しゅ クワク― [1] 【獲取・攫取】 (名)スル つかみとること。手に入れること。「巨万の怪利を―す/偽悪醜日本人(雪嶺)」

かく-とく【獲得】🔗🔉

かく-とく クワク― [0] 【獲得】 (名)スル (努力や苦心の末に)手に入れること。自分のものにすること。「優勝杯を―する」「―した権利」

かくとく-けいしつ【獲得形質】🔗🔉

かくとく-けいしつ クワク― [5] 【獲得形質】 生物が環境要因あるいは器官の用不用により得た形質で,後世に遺伝的に伝えられないもの。後天性形質。

かくとく-めんえき【獲得免疫】🔗🔉

かくとく-めんえき クワク― [5] 【獲得免疫】 生後,感染や予防接種,抗血清の注射などにより獲得する免疫。後天性免疫。 ⇔自然免疫

かく-りん【獲麟】🔗🔉

かく-りん クワク― [0] 【獲麟】 〔「麟」は麒麟(キリン)で,想像上の獣。魯(ロ)の哀公が西方に狩りをして麒麟を得たことに感心した孔子が,「春秋」に「西狩獲麟」と書いて筆を絶ち,世を去ったことから〕 (1)絶筆。また物事の終わり。「開闢(カイビヤク)より―に至りて/正統記(神代)」 (2)孔子の死。また,一般に臨終。

きゃく-とく【獲得】🔗🔉

きゃく-とく [0] 【獲得】 〔真宗での読みくせ〕 「かくとく(獲得)」に同じ。

えもの【獲物】(和英)🔗🔉

えもの【獲物】 [狩猟]game;→英和 a bag;→英和 [漁猟]a catch;→英和 a take;→英和 [略奪品]spoils;booty;→英和 a prize.→英和

かくとく【獲得】(和英)🔗🔉

かくとく【獲得】 acquisition.→英和 〜する acquire;→英和 get;→英和 obtain;→英和 secure.→英和

大辞林で始まるの検索結果 1-10