複数辞典一括検索+![]()
![]()
こう-うん【耕耘】🔗⭐🔉
こう-うん カウ― [0] 【耕耘】 (名)スル
〔「耘」は草をとる意〕
田畑をたがやすこと。農作すること。「新たに―したる地/月世界旅行(勤)」
こううん-き【耕耘機・耕運機】🔗⭐🔉
こううん-き カウ― [3] 【耕耘機・耕運機】
土をすき起こし,土くれを砕くのに用いる農業機械。
こううん【耕雲】🔗⭐🔉
こううん カウウン 【耕雲】
⇒花山院長親(カザンインナガチカ)
こう-か【耕稼】🔗⭐🔉
こう-か カウ― [1] 【耕稼】
田畑を耕し農作物を植えること。
こうかしゅんじゅう【耕稼春秋】🔗⭐🔉
こうかしゅんじゅう カウカシユンジウ 【耕稼春秋】
農学書。加賀の人,土屋又三郎著。全七巻。1707年成立。金沢周辺の農業を体験をもとに詳細に記す。
こう-き【耕起】🔗⭐🔉
こう-き カウ― [1] 【耕起】 (名)スル
耕地の土を掘り起こして耕すこと。鋤(ス)き起こし。「―具」
こう-ぎゅう【耕牛】🔗⭐🔉
こう-ぎゅう カウギウ [0] 【耕牛】
田畑を耕すのに使う牛。[季]春。
こう-きょう【耕境】🔗⭐🔉
こう-きょう カウキヤウ [0] 【耕境】
ある農作物の耕作が地理的・経済的に可能な限界にある土地。耕作限界。栽培限界。
こう-ぐ【耕具】🔗⭐🔉
こう-ぐ カウ― [1] 【耕具】
農耕に用いる道具。
こう-さく【耕作】🔗⭐🔉
こう-さく カウ― [0] 【耕作】 (名)スル
田畑を耕し,作物を作ること。「農地を―する」
こうさく-けん【耕作権】🔗⭐🔉
こうさく-けん カウ― [4][3] 【耕作権】
農民が農地を耕作する権利。普通,小作権をさす。
こうさく-げんかい【耕作限界】🔗⭐🔉
こうさく-げんかい カウ― [5] 【耕作限界】
⇒耕境(コウキヨウ)
こうさん-じ【耕三寺】🔗⭐🔉
こうさん-じ カウサン― 【耕三寺】
広島県瀬戸田町にある浄土真宗本願寺派の寺。山号,潮声山。金本耕三が1936年(昭和11)より建立。有名寺院の建物を模した堂舎から成り,山門が東照宮陽明門を模していることから,俗に「西日光」という。
こう-しゅ【耕種】🔗⭐🔉
こう-しゅ カウ― [1] 【耕種】
田畑を耕し,作物をつくること。「―養畜」
こうしゅ-ほうしき【耕種方式】🔗⭐🔉
こうしゅ-ほうしき カウ―ハウ― [4] 【耕種方式】
⇒作付(サクヅ)け方式(ホウシキ)
こう-じょ【耕鋤】🔗⭐🔉
こう-じょ カウ― [1] 【耕鋤】 (名)スル
田畑を耕し,土を掘りおこすこと。農事をすること。
こう-しょく【耕織】🔗⭐🔉
こう-しょく カウ― [0] 【耕織】
農耕と機(ハタ)織り。
こう-じん【耕人】🔗⭐🔉
こう-じん カウ― [0] 【耕人】
たがやす人。特に春先,田畑の土をすき返す者をいう。百姓。農夫。[季]春。
こう-ち【耕地】🔗⭐🔉
こう-ち カウ― [1] 【耕地】
耕作して農作物をつくる土地。田畑として利用している土地。
こうち-せいり【耕地整理】🔗⭐🔉
こうち-せいり カウ― [4] 【耕地整理】
土地の農業上の利用を増進するため,統合・分合・区画変更・開墾・干拓・灌漑などの方法で耕地を整理すること。
こう-でん【耕田】🔗⭐🔉
こう-でん カウ― [0] 【耕田】
耕作する田地。
こう-ど【耕土】🔗⭐🔉
こう-ど カウ― [1] 【耕土】
「作土(サクド)」に同じ。
こう-ば【耕馬】🔗⭐🔉
こう-ば カウ― [1] 【耕馬】
耕作に使う馬。[季]春。
こう-ふ【耕夫】🔗⭐🔉
こう-ふ カウ― [1] 【耕夫】
田畑をたがやす男。農夫。
た-がえ・す【耕す】🔗⭐🔉
た-がえ・す ―ガヘス 【耕す】 (動サ四)
〔「田反(カエ)す」の意。「たがやす」の古形〕
田畑を耕作する。たがやす。「此の頃のしづが―・すからすきの/土御門院御集」
たがやし【耕(し)】🔗⭐🔉
たがやし [4][0] 【耕(し)】
種をまいたり苗を植えたりするために,田や畑の土をすき返すこと。[季]春。
た-がや・す【耕す】🔗⭐🔉
た-がや・す [3] 【耕す】 (動サ五[四])
〔「たかへす」の転〕
犂(スキ)や鍬(クワ)を入れて田畑を掘り返し,土を軟らかくする。耕作する。「田を―・す」
[可能] たがやせる
こううんき【耕耘機】(和英)🔗⭐🔉
こううんき【耕耘機】
a (power) cultivator.
こうさく【耕作】(和英)🔗⭐🔉
こうち【耕地】(和英)🔗⭐🔉
こうち【耕地】
arable land;a cultivated area[field].耕地面積 cultivated acreage.
たがやす【耕す】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「耕」で始まるの検索結果 1-31。