複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (30)

こう‐うん【耕耘】カウ‥🔗🔉

こう‐うん耕耘カウ‥ (「耘」は田の草をとる意)田畠をたがやし雑草を除去すること。農作すること。 ⇒こううん‐き【耕耘機・耕運機】

こううん【耕雲】カウ‥🔗🔉

こううん耕雲カウ‥ 南北朝末〜室町初期の学者・歌人。俗名は花山院長親ながちか。藤原姓。法名は明魏。耕雲は号。初め南朝に仕えて内大臣。和歌を宗良むねよし親王に学び、「新葉和歌集」の撰定に参与。歌論「耕雲口伝」、語学書「倭片仮字反切義解やまとかたかなはんせつぎげ」、「耕雲千首」などがある。(1350頃〜1429)

こううん‐き【耕耘機・耕運機】カウ‥🔗🔉

こううん‐き耕耘機・耕運機カウ‥ 土壌をすきおこすのに用いる機械。人力・畜力によるものもあるが、一般には原動機の力を用いるものをいう。→動力耕耘機 ⇒こう‐うん【耕耘】

こう‐か【耕稼】カウ‥🔗🔉

こう‐か耕稼カウ‥ 土地を耕して農作物を植えること。

こうがしゅんじゅう【耕稼春秋】カウ‥ジウ🔗🔉

こうがしゅんじゅう耕稼春秋カウ‥ジウ 地方じかた農書。7巻。土屋又三郎著。1707年(宝永4)成る。「農業全書」の影響を受けながらも、加賀の農業を体系的に述べた農書。

こう‐ぎゅう【耕牛】カウギウ🔗🔉

こう‐ぎゅう耕牛カウギウ 田畑を耕すのに使役する牛。〈[季]春〉

こう‐きょう【耕境】カウキヤウ🔗🔉

こう‐きょう耕境カウキヤウ 経済的に耕作を行い得るか得ないかの限界に立つ土地。耕作限界。

こう‐ぐ【耕具】カウ‥🔗🔉

こう‐ぐ耕具カウ‥ 耕作の用具。

こうさく‐きんし【耕作禁止】カウ‥🔗🔉

こうさく‐きんし耕作禁止カウ‥ 地主が小作人に対して土地返還要求をする際、その土地の耕作を禁止する仮処分。 ⇒こう‐さく【耕作】

こうさく‐けん【耕作権】カウ‥🔗🔉

こうさく‐けん耕作権カウ‥ 小作農が小作地を耕作する権利。農地改革前はこの権利が弱かったが、農地調整法で物権化された。 ⇒こう‐さく【耕作】

こうさく‐げんかい【耕作限界】カウ‥🔗🔉

こうさく‐げんかい耕作限界カウ‥ (→)耕境こうきょうに同じ。 ⇒こう‐さく【耕作】

こう‐しゅ【耕種】カウ‥🔗🔉

こう‐しゅ耕種カウ‥ 田畑を耕し、作物をうえること。 ⇒こうしゅ‐ほうしき【耕種方式】

こうしゅ‐ほうしき【耕種方式】カウ‥ハウ‥🔗🔉

こうしゅ‐ほうしき耕種方式カウ‥ハウ‥ (→)「作付け方式」に同じ。 ⇒こう‐しゅ【耕種】

こう‐じょ【耕鋤】カウ‥🔗🔉

こう‐じょ耕鋤カウ‥ 耕土を掘り返し反転する作業。耕起。

こう‐しょく【耕殖】カウ‥🔗🔉

こう‐しょく耕殖カウ‥ 田畑を耕し作物を繁殖させること。

こう‐しょく【耕織】カウ‥🔗🔉

こう‐しょく耕織カウ‥ 耕作と機織。農業とはたおり。

こう‐じん【耕人】カウ‥🔗🔉

こう‐じん耕人カウ‥ 田畑を耕す人。〈[季]春〉

こう‐ち【耕地】カウ‥🔗🔉

こう‐ち耕地カウ‥ 作物を耕作する土地、すなわち田畑。 ⇒こうち‐せいり【耕地整理】

こうち‐せいり【耕地整理】カウ‥🔗🔉

こうち‐せいり耕地整理カウ‥ 土地の利用を増進し、収穫を増加させる目的で、土地の交換・分合、区画・形状の変更、開墾および道路・畦畔・溝渠の変更・廃置、湖海の埋立・干拓または排水・灌漑などの設備の改良を行うこと。 ⇒こう‐ち【耕地】

こう‐でん【耕田】カウ‥🔗🔉

こう‐でん耕田カウ‥ 耕作する田地。

こう‐ど【耕土】カウ‥🔗🔉

こう‐ど耕土カウ‥ 土壌の最上部で、耕作され、作物の根が延びひろがる部分。地表から20センチメートルぐらいまで。作土。

こう‐ば【耕馬】カウ‥🔗🔉

こう‐ば耕馬カウ‥ 耕作に使う馬。〈[季]春〉

こう‐ふ【耕夫】カウ‥🔗🔉

こう‐ふ耕夫カウ‥ 耕作を業とする男。農夫。

こう‐ぼく【耕牧】カウ‥🔗🔉

こう‐ぼく耕牧カウ‥ 農耕と牧畜。

た‐がえし【耕し】タガヘシ🔗🔉

た‐がえし耕しタガヘシ たがえすこと。耕作。

た‐がえ・す【耕す】タガヘス🔗🔉

た‐がえ・す耕すタガヘス 〔他四〕 (田を返す意)田畑を掘り返す。たがやす。東大寺諷誦文稿「歴山に耕タカヘして」

たがやし【耕し】🔗🔉

たがやし耕し】 たがやすこと。耕作。たがえし。特に春の農耕の準備のものをいうことがある。〈[季]春〉

た‐がや・す【耕す】🔗🔉

た‐がや・す耕す】 〔他五〕 (タガヘス(田返す)の転)作物を植える準備として、田畑を掘り返す。

[漢]耕🔗🔉

 字形  筆順 〔耒(耒)部4画/10画/教育/2544・394C〕 [] 字形 〔耒(耒)部4画/10画〕 〔音〕コウ〈カウ〉(漢) 〔訓〕たがやす [意味] ①すき・くわで田畑の土を掘り返す。たがやす。野良のら仕事。「耕作・耕地・農耕・晴耕雨読」 ②(田畑をたがやすように)せっせと働いて食を求める。「筆耕・舌耕」 [解字] 形声。「耒」(=すき)+音符「井」(=四角いわく)。すきでたがやし四角く区切る意。[畊]は異体字。 [下ツキ 帰耕・深耕・水耕・晴耕雨読・舌耕・退耕・中耕・輟耕・農耕・馬耕・筆耕

大辞林の検索結果 (31)

こう-うん【耕耘】🔗🔉

こう-うん カウ― [0] 【耕耘】 (名)スル 〔「耘」は草をとる意〕 田畑をたがやすこと。農作すること。「新たに―したる地/月世界旅行(勤)」

こううん-き【耕耘機・耕運機】🔗🔉

こううん-き カウ― [3] 【耕耘機・耕運機】 土をすき起こし,土くれを砕くのに用いる農業機械。

こううん【耕雲】🔗🔉

こううん カウウン 【耕雲】 ⇒花山院長親(カザンインナガチカ)

こう-か【耕稼】🔗🔉

こう-か カウ― [1] 【耕稼】 田畑を耕し農作物を植えること。

こうかしゅんじゅう【耕稼春秋】🔗🔉

こうかしゅんじゅう カウカシユンジウ 【耕稼春秋】 農学書。加賀の人,土屋又三郎著。全七巻。1707年成立。金沢周辺の農業を体験をもとに詳細に記す。

こう-き【耕起】🔗🔉

こう-き カウ― [1] 【耕起】 (名)スル 耕地の土を掘り起こして耕すこと。鋤(ス)き起こし。「―具」

こう-ぎゅう【耕牛】🔗🔉

こう-ぎゅう カウギウ [0] 【耕牛】 田畑を耕すのに使う牛。[季]春。

こう-きょう【耕境】🔗🔉

こう-きょう カウキヤウ [0] 【耕境】 ある農作物の耕作が地理的・経済的に可能な限界にある土地。耕作限界。栽培限界。

こう-ぐ【耕具】🔗🔉

こう-ぐ カウ― [1] 【耕具】 農耕に用いる道具。

こう-さく【耕作】🔗🔉

こう-さく カウ― [0] 【耕作】 (名)スル 田畑を耕し,作物を作ること。「農地を―する」

こうさく-けん【耕作権】🔗🔉

こうさく-けん カウ― [4][3] 【耕作権】 農民が農地を耕作する権利。普通,小作権をさす。

こうさく-げんかい【耕作限界】🔗🔉

こうさく-げんかい カウ― [5] 【耕作限界】 ⇒耕境(コウキヨウ)

こうさん-じ【耕三寺】🔗🔉

こうさん-じ カウサン― 【耕三寺】 広島県瀬戸田町にある浄土真宗本願寺派の寺。山号,潮声山。金本耕三が1936年(昭和11)より建立。有名寺院の建物を模した堂舎から成り,山門が東照宮陽明門を模していることから,俗に「西日光」という。

こう-しゅ【耕種】🔗🔉

こう-しゅ カウ― [1] 【耕種】 田畑を耕し,作物をつくること。「―養畜」

こうしゅ-ほうしき【耕種方式】🔗🔉

こうしゅ-ほうしき カウ―ハウ― [4] 【耕種方式】 ⇒作付(サクヅ)け方式(ホウシキ)

こう-じょ【耕鋤】🔗🔉

こう-じょ カウ― [1] 【耕鋤】 (名)スル 田畑を耕し,土を掘りおこすこと。農事をすること。

こう-しょく【耕織】🔗🔉

こう-しょく カウ― [0] 【耕織】 農耕と機(ハタ)織り。

こう-じん【耕人】🔗🔉

こう-じん カウ― [0] 【耕人】 たがやす人。特に春先,田畑の土をすき返す者をいう。百姓。農夫。[季]春。

こう-ち【耕地】🔗🔉

こう-ち カウ― [1] 【耕地】 耕作して農作物をつくる土地。田畑として利用している土地。

こうち-せいり【耕地整理】🔗🔉

こうち-せいり カウ― [4] 【耕地整理】 土地の農業上の利用を増進するため,統合・分合・区画変更・開墾・干拓・灌漑などの方法で耕地を整理すること。

こう-でん【耕田】🔗🔉

こう-でん カウ― [0] 【耕田】 耕作する田地。

こう-ど【耕土】🔗🔉

こう-ど カウ― [1] 【耕土】 「作土(サクド)」に同じ。

こう-ば【耕馬】🔗🔉

こう-ば カウ― [1] 【耕馬】 耕作に使う馬。[季]春。

こう-ふ【耕夫】🔗🔉

こう-ふ カウ― [1] 【耕夫】 田畑をたがやす男。農夫。

た-がえ・す【耕す】🔗🔉

た-がえ・す ―ガヘス 【耕す】 (動サ四) 〔「田反(カエ)す」の意。「たがやす」の古形〕 田畑を耕作する。たがやす。「此の頃のしづが―・すからすきの/土御門院御集」

たがやし【耕(し)】🔗🔉

たがやし [4][0] 【耕(し)】 種をまいたり苗を植えたりするために,田や畑の土をすき返すこと。[季]春。

た-がや・す【耕す】🔗🔉

た-がや・す [3] 【耕す】 (動サ五[四]) 〔「たかへす」の転〕 犂(スキ)や鍬(クワ)を入れて田畑を掘り返し,土を軟らかくする。耕作する。「田を―・す」 [可能] たがやせる

こううんき【耕耘機】(和英)🔗🔉

こううんき【耕耘機】 a (power) cultivator.

こうさく【耕作】(和英)🔗🔉

こうさく【耕作】 cultivation;farming.→英和 〜する cultivate;→英和 farm.→英和 〜に適する(適しない) (un)arable.→英和 ‖耕作機 acultivator[tiller].耕作地 arable[cultivated]land.耕作物 farm products.

こうち【耕地】(和英)🔗🔉

こうち【耕地】 arable land;a cultivated area[field].耕地面積 cultivated acreage.

たがやす【耕す】(和英)🔗🔉

たがやす【耕す】 till;→英和 plow;→英和 cultivate.→英和

広辞苑+大辞林で始まるの検索結果。