複数辞典一括検索+

あられ-ばしり【阿良礼走り・霰走り・踏歌】🔗🔉

あられ-ばしり 【阿良礼走り・霰走り・踏歌】 〔終わりに「万年(ヨロズヨ)あられ」と繰り返して歌いながら足早に退場することから〕 踏歌(トウカ)の異名。

とう-か【踏歌】🔗🔉

とう-か タフ― [1] 【踏歌】 足で地を踏み鳴らし,調子をとって祝歌を歌う集団歌舞。中国の民間行事が日本固有の歌垣(ウタガキ)と結びついたもの。持統朝頃から記録があり,平安朝期には年中行事化した。正月一四(一五)日の男踏歌,同一六日の女踏歌に分かれて宮廷の踏歌節会(トウカノセチエ)となる。歌の終わりに「万年(ヨロズヨ)あられ」と唱えたため,「あられ走(バシ)り」ともいう。

とうか-の-せちえ【踏歌節会】🔗🔉

とうか-の-せちえ タフ―セチ 【踏歌節会】 平安時代,宮廷で,天皇が踏歌を見物した後,五位以上の者を招いて開いた宴。

大辞林踏歌で始まるの検索結果 1-3