複数辞典一括検索+![]()
![]()
つう-よう【通用】🔗⭐🔉
つう-よう [0] 【通用】 (名)スル
(1)広く一般に用いられること。「その頃―していた…五十銭札/雁(鴎外)」
(2)世間一般に理解され,受け入れられること。また,有効なものとして認められること。「現代では―しない考え方」「一か月―の定期」
(3)双方に通じて用いられること。「両者に―する規定」
(4)いつも出入りすること。「―口(グチ)」
(5)心を通じること。「内心は皆―せり/盛衰記 19」
つうよう-おん【通用音】🔗⭐🔉
つうよう-おん [3] 【通用音】
⇒慣用音(カンヨウオン)
つうよう-きかん【通用期間】🔗⭐🔉
つうよう-きかん [6][5] 【通用期間】
切符や入場券などの有効期間。
つうよう-きん【通用金】🔗⭐🔉
つうよう-きん [0][3] 【通用金】
世間に通用している貨幣。
つうよう-ぐち【通用口】🔗⭐🔉
つうよう-ぐち [3] 【通用口】
ふだん出入りする戸口。勝手口。
つうよう-じたい【通用字体】🔗⭐🔉
つうよう-じたい [5] 【通用字体】
社会一般で普通に広く使われている字体。常用漢字表・人名用漢字表に示されている字体など。
つうよう-もの【通用物】🔗⭐🔉
つうよう-もの [0] 【通用物】
立花(タテハナ)や立華(リツカ)で木物・草物両者の性質をもつものとして使用される花材。藤・竹・牡丹が代表的。
つうよう-もん【通用門】🔗⭐🔉
つうよう-もん [3] 【通用門】
ふだんの出入りに使われる門。
大辞林に「通用」で始まるの検索結果 1-9。