複数辞典一括検索+

つう‐よう【通用】🔗🔉

つう‐よう【通用】 [名]スルある期間・範囲内で、自由に使えること。「全館に―する優待券」「スペイン語の―する国々」広く世間に認められていること。「世界に―する新技術」「その実力ではプロでは―しない」ふだんの出入りに使用すること。「―の出入り口」「家毎に穴をあけておいて―する」〈滑・浮世風呂・四〉心をかよわせること。「よそ目には勅勘の者とてはばかる様なれ共、内心は皆―せり」〈盛衰記・一九〉

つうよう‐おん【通用音】🔗🔉

つうよう‐おん【通用音】 慣用音

つうよう‐きかん【通用期間】🔗🔉

つうよう‐きかん【通用期間】 証明書・切符・入場券などの有効期間。

つうよう‐きん【通用金】🔗🔉

つうよう‐きん【通用金】 世間に通用している貨幣。

つうよう‐ぐち【通用口】🔗🔉

つうよう‐ぐち【通用口】 玄関とは別に、ふだんの出入りに使う戸口。勝手口。

つうよう‐もん【通用門】🔗🔉

つうよう‐もん【通用門】 正門とは別に、ふだんの出入りに使う門。

大辞泉通用で始まるの検索結果 1-6