複数辞典一括検索+

えい【郢】🔗🔉

えい 【郢】 中国,春秋戦国時代の楚(ソ)の都の名。春秋初期に湖北省江陵県(荊州(ケイシユウ))にあった。楚は,(ジヤク)・陳(チン)・寿春に遷都したが,そのいずれをも郢と呼んだ。

えい-きょく【郢曲】🔗🔉

えい-きょく [0][1] 【郢曲】 (1)〔中国の春秋時代,楚(ソ)の都である郢の人が歌った俗曲の意〕 流行歌曲。はやり歌。俗曲。 (2)催馬楽(サイバラ)・風俗歌(フゾクウタ)・朗詠・今様(イマヨウ)など,中古・中世の歌謡類の総称。

えいきょくしょう【郢曲抄】🔗🔉

えいきょくしょう ―セウ 【郢曲抄】 平安後期の音楽書。後白河法皇著といわれるが不明。一巻。治承(1177-1181)頃の成立。神楽・催馬楽(サイバラ)・朗詠・今様(イマヨウ)・宴曲などの謡い方,歌謡の由来などを記す。「梁塵秘抄口伝集巻一一」と内容は同一。

えいしょ-えんせつ【郢書燕説】🔗🔉

えいしょ-えんせつ [1]-[1] 【郢書燕説】 〔「韓非子」より。郢の人が,燕の大臣へあてた手紙の誤った部分を,燕の大臣がいいように解釈し実行したところ,かえって国が良く治まったという故事から〕 こじつけてもっともらしく説明すること。

えい-ふ【郢斧】🔗🔉

えい-ふ [1] 【郢斧】 「郢(エイタク)」に同じ。

大辞林で始まるの検索結果 1-5