複数辞典一括検索+

えい【郢】🔗🔉

えい【郢】 中国、春秋時代の楚(そ)の国の都。現在の湖北省江陵県北部にあったと伝えられるが、楚はどこへ遷都してもそこを郢とよんだともいう。

えい‐きょく【×郢曲】🔗🔉

えい‐きょく【×郢曲】 中国の春秋時代、楚の都、郢で歌われた卑俗な歌曲。転じて、はやり歌。俗曲。平安から鎌倉初期の歌謡の総称。平安初期には神楽歌・催馬楽(さいばら)・風俗歌・朗詠をさし、中期に今様、後期に雑芸(ぞうげい)、鎌倉期に宴曲が加えられた。狭義には、朗詠または宴曲をさす。

えいきょくしょう【郢曲抄】エイキヨクセウ🔗🔉

えいきょくしょう【郢曲抄】エイキヨクセウ 平安後期の音楽書。一巻。著者未詳。治承年間(一一七七〜一一八一)の成立というが未詳。神楽・催馬楽(さいばら)の秘伝や、今様・足柄・片下ろし・田歌などの歌い方・由来を記したもの。梁塵秘抄口伝集巻第一一と同じもの。

えい‐たく【×郢×🔗🔉

えい‐たく【×× 《「荘子」徐無鬼の、郢の人が鼻の先に土を薄く塗り、匠石という大工に斧(おの)で削り取らせたところ、鼻を少しも傷つけなかったという故事から》詩文の添削を人に請うときに用いる語。郢斧(えいふ)。「―を請う」

えい‐ふ【×郢×斧】🔗🔉

えい‐ふ【××斧】(えいたく)」に同じ。

🔗🔉

[音]エイ [部首]邑 [総画数]10 [コード]区点    7827      JIS   6E3B      S‐JIS E7B9 [難読語] →えい‐きょく【郢曲】えい‐たく【郢えい‐ふ【郢斧】

大辞泉で始まるの検索結果 1-6