複数辞典一括検索+![]()
![]()
きく-いく【鞠育】🔗⭐🔉
きく-いく [0] 【鞠育】 (名)スル
養い育てること。養育。「父の其子を―するの労は/民約論(徳)」
きく-じん【鞠訊・鞫訊】🔗⭐🔉
きく-じん [0] 【鞠訊・鞫訊】 (名)スル
取り調べ,罪を問いただすこと。鞠問。「頻りに―したれども/鬼啾々(夢柳)」
きく・する【鞠する】🔗⭐🔉
きく・する [3] 【鞠する】 (動サ変)[文]サ変 きく・す
罪を問いただす。「罪の有無を―・する/西国立志編(正直)」
きく-もん【鞠問・鞫問】🔗⭐🔉
きく-もん [0] 【鞠問・鞫問】 (名)スル
罪をしらべて問いただすこと。鞠訊。「直に作太を―せらるるに/新聞雑誌 18」
きっ-きゅう【鞠躬】🔗⭐🔉
きっ-きゅう キク― [0] 【鞠躬】
〔「鞠」はかがむ,「躬」は体〕
身をかがめ慎みかしこまること。
きっきゅう-じょ【鞠躬如】🔗⭐🔉
きっきゅう-じょ キク― [3] 【鞠躬如】 (ト|タル)[文]形動タリ
身をかがめて恐れ慎むさま。「―としてヘイコラする用人/復活(魯庵)」
まり【鞠・毬】🔗⭐🔉
まり [2] 【鞠・毬】
(1)スポーツや遊びに用いる球。ゴム・皮・布などで作り,よく弾む。ボール。「―つき」
(2)「蹴鞠(ケマリ)」に同じ。「さまあしけれど―もをかし/枕草子 215」
まり-うた【鞠歌・毬歌】🔗⭐🔉
まり-うた [2] 【鞠歌・毬歌】
鞠をつきながら歌う歌。てまりうた。
まり-くくり【鞠括り】🔗⭐🔉
まり-くくり 【鞠括り】
鞠をかがること。また,その職人。
まり-ぐつ【鞠沓】🔗⭐🔉
まり-ぐつ [2] 【鞠沓】
蹴鞠(ケマリ)に用いる履物。
まり-つき【鞠突き・毬突き】🔗⭐🔉
まり-つき [2][4] 【鞠突き・毬突き】
鞠をついて遊ぶこと。また,その遊び。
まり-ねずみ【鞠鼠】🔗⭐🔉
まり-ねずみ [3] 【鞠鼠】
〔体を球状に丸めて冬眠することから〕
齧歯(ゲツシ)類ヤマネの俗称。
まり-の-かかり【鞠の懸かり】🔗⭐🔉
まり-の-かかり 【鞠の懸かり】
蹴鞠(ケマリ)をする庭の四方に植えて,範囲を示す樹木。また,その場所。よりかかり。
大辞林に「鞠」で始まるの検索結果 1-13。