複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅ【頌】🔗⭐🔉
じゅ [1] 【頌】
「偈(ゲ){(2)}」に同じ。
じゅ-げ【頌偈】🔗⭐🔉
じゅ-げ [1] 【頌偈】
「偈(ゲ)」に同じ。
じゅ-もん【頌文】🔗⭐🔉
じゅ-もん [0] 【頌文】
「偈(ゲ)」に同じ。
しょう【頌】🔗⭐🔉
しょう [1] 【頌】
(1)人の功績や人柄をほめたたえることば。
(2)「詩経」の六義(リクギ)の一。漢詩の内容による分類の一つで,宗廟(ソウビヨウ)で歌われる先祖の徳をたたえる歌。
しょう-えい【頌栄】🔗⭐🔉
しょう-えい [0] 【頌栄】
プロテスタント教会で,三位一体の神をたたえ,栄光を神に帰する歌。
→栄誦
しょう-か【頌歌】🔗⭐🔉
しょう-か [1] 【頌歌】
神の栄光・仏徳・人の功績などをほめたたえる歌。オード。
しょう-し【頌詞】🔗⭐🔉
しょう-し [1][0] 【頌詞】
ほめたたえる言葉。
しょう-し【頌詩】🔗⭐🔉
しょう-し [1][0] 【頌詩】
ほめたたえる詩。
しょう-じ【頌辞】🔗⭐🔉
しょう-じ [1] 【頌辞】
ほめたたえる言葉。ほめ言葉。讃辞。
しょう-じゅ【頌寿】🔗⭐🔉
しょう-じゅ [1] 【頌寿】
長寿を祝うこと。
しょう-じゅつ【頌述】🔗⭐🔉
しょう-じゅつ [0] 【頌述】 (名)スル
「称述(シヨウジユツ){(2)}」に同じ。
しょう-しゅん【頌春】🔗⭐🔉
しょう-しゅん [0] 【頌春】
新年をたたえること。年賀状などに使う語。賀春。
しょう・する【頌する】🔗⭐🔉
しょう・する [3] 【頌する】 (動サ変)[文]サ変 しよう・す
功績や徳を,文章や言葉にしてほめる。すばらしさをたたえる。「我心の中には姫が徳を―・する念満ちたり/即興詩人(鴎外)」
しょう-とく【頌徳】🔗⭐🔉
しょう-とく [0] 【頌徳】
徳をほめたたえること。
しょうとく-ひょう【頌徳表】🔗⭐🔉
しょうとく-ひょう ―ヘウ [0] 【頌徳表】
人の徳や善行をほめたたえる文書。
しょうか【頌歌】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「頌」で始まるの検索結果 1-16。