複数辞典一括検索+![]()
![]()
かたくな【頑】🔗⭐🔉
かたくな [0] 【頑】 (形動)[文]ナリ
(1)意地を張って自分の考えや態度を変えようとしないさま。頑固。一途。「―な態度」「―に口をつぐむ」
(2)ぎこちなく見苦しいさま。不体裁なさま。「翁,門をえあけやらねば,(女ガ)寄りて引き助くる,いと―なり/源氏(末摘花)」
[派生] ――さ(名)
かたくな・し【頑し】🔗⭐🔉
かたくな・し 【頑し】 (形シク)
(1)偏屈だ。片意地だ。頑固だ。「いとど愚に―・しき入道の心ばへも/源氏(明石)」
(2)融通がきかない。愚かしい。「おり立ちて尋ね歩かむも,―・しなどや,人言ひなさむ/源氏(手習)」
(3)風流でない。不体裁だ。「装束どものうち合はず,―・しき姿などをも/源氏(乙女)」
かたくな-わ・し【頑はし】🔗⭐🔉
かたくな-わ・し ―ハシ 【頑はし】 (形シク)
「かたくなし(頑)」に同じ。「―・しき様ぞしたりける/宇治拾遺 11」
がん【頑】🔗⭐🔉
がん グワン [1] 【頑】 (ト|タル)[文]形動タリ
自説を主張して譲らないさま。他に従おうとしないさま。多く「頑として」の形で用いる。「―として聞かない」
がんか-きせき【頑火輝石】🔗⭐🔉
がんか-きせき グワンクワ― [4] 【頑火輝石】
斜方輝石の一。マグネシウムのケイ酸塩鉱物。斜方晶系に属し,柱状・針状結晶。灰・緑・黄色。超塩基性岩の造山鉱物として産する。エンスタタイト。
がん-きょう【頑強】🔗⭐🔉
がん-きょう グワンキヤウ [0] 【頑強】 (形動)[文]ナリ
頑固で容易に屈しないさま。「―に拒む」「―な抵抗にあう」
がん-ぐ【頑愚】🔗⭐🔉
がん-ぐ グワン― [1] 【頑愚】 (名・形動)[文]ナリ
頑固で愚かな・こと(さま)。「人類の―なる六千年の歴史/求安録(鑑三)」
がん-けん【頑健】🔗⭐🔉
がん-けん グワン― [0] 【頑健】 (名・形動)[文]ナリ
体がきわめて丈夫な・こと(さま)。「―な体の持ち主」
[派生] ――さ(名)
がん-こ【頑固】🔗⭐🔉
がん-こ グワン― [1] 【頑固】 (名・形動)[文]ナリ
(1)他人の意見を聞こうとせず,かたくなに自分の考えや態度などを守る・こと(さま)。「―なおやじ」
(2)病気などが,なかなか治らない・こと(さま)。「―な咳(セキ)」
[派生] ――さ(名)
がんこ-いってつ【頑固一徹】🔗⭐🔉
がんこ-いってつ グワン― [1] 【頑固一徹】 (名・形動)
非常に頑固なさま。「―な性格」
がん-しつ【頑質】🔗⭐🔉
がん-しつ グワン― [0] 【頑質】
かたくなな気質。
がん-じょう【頑丈】🔗⭐🔉
がん-じょう グワンヂヤウ [0] 【頑丈】 (形動)[文]ナリ
人や物ががっしりとしていて強いさま。非常に丈夫なさま。「―な体」「―にできている」「ガンヂョウナモノ/日葡」
〔(1)強健な馬,の意の「五調(歴史的仮名遣いはガンデウ)」と同語源とする説がある。(2)古くから用字が一定せず,語源意識に従って五調・岩乗(ガンジョウ)・岩畳(ガンデフ)などと書かれた。(3)頑丈は明治以後の用字〕
[派生] ――さ(名)
がんぜ-な・い【頑是無い】🔗⭐🔉
がんぜ-な・い グワンゼ― [4] 【頑是無い】 (形)[文]ク ぐわんぜな・し
(1)幼くてまだ物事の是非・善悪がわからない。幼くてききわけがない。「未だ―・い三歳の春の御嬢様を/火の柱(尚江)」
(2)あどけなく無邪気だ。「幼児の―・い笑顔」
がん-ぜん【頑然】🔗⭐🔉
がん-ぜん グワン― [0] 【頑然】 (ト|タル)[文]形動タリ
頑固なさま。強情なさま。「冷静に然も―たる意力を以て/思出の記(蘆花)」
がん-どう【頑童】🔗⭐🔉
がん-どう グワン― [0] 【頑童】
(1)かたくなで,おろかな子供。
(2)男色の相手となる少年。
がん-と-して【頑として】🔗⭐🔉
がん-と-して グワン― 【頑として】 (連語)
⇒がん(頑)
がん-どん【頑鈍】🔗⭐🔉
がん-どん グワン― [0] 【頑鈍】 (名・形動)[文]ナリ
頑固で愚鈍なこと。「―にして推魯なり/三酔人経綸問答(兆民)」
がん-ばり【頑張り】🔗⭐🔉
がん-ばり グワン― [0][4] 【頑張り】
頑張ること。「―がきく」
がんばり-ズム【頑張りズム】🔗⭐🔉
がんばり-ズム グワン― [4] 【頑張りズム】
〔「がんばり」に英語の接尾語イズム(-ism)を付けた語〕
何がなんでも頑張ること。頑張り主義。努力主義。
がんばり-や【頑張り屋】🔗⭐🔉
がんばり-や グワン― [0] 【頑張り屋】
苦しさに負けずに頑張る人をいう。
がん-ば・る【頑張る】🔗⭐🔉
がん-ば・る グワン― [3] 【頑張る】 (動ラ五[四])
〔「我(ガ)に張る」または「眼(ガン)張る」の転という。「頑張る」は当て字〕
(1)あることをなしとげようと,困難に耐えて努力する。「―・って店を持とう」「負けるな,―・れ」
(2)自分の意見を強く押し通す。我を張る。「ただ一人反対意見を述べて―・る」
(3)ある場所を占めて,動こうとしない。「入口には守衛が―・っている」
[可能] がんばれる
がん-ぶつ【頑物】🔗⭐🔉
がん-ぶつ グワン― [0] 【頑物】
頑固な人。「―で有名な人」
がん-まい【頑昧】🔗⭐🔉
がん-まい グワン― [0] 【頑昧】 (名・形動)[文]ナリ
「頑迷(ガンメイ)」に同じ。
[派生] ――さ(名)
がん-めい【頑迷】🔗⭐🔉
がん-めい グワン― [0] 【頑迷】 (名・形動)[文]ナリ
頑固でものの道理がわからない・こと(さま)。「―な人」
[派生] ――さ(名)
がんめい-ころう【頑迷固陋】🔗⭐🔉
がんめい-ころう グワン― [0] 【頑迷固陋】 (名・形動)[文]ナリ
考え方に柔軟さがなく,適切な判断ができない・こと(さま)。
がん-めい【頑冥】🔗⭐🔉
がん-めい グワン― [0] 【頑冥】 (名・形動)[文]ナリ
頑固でものの道理にくらい・こと(さま)。「性―にして/滝口入道(樗牛)」
[派生] ――さ(名)
がんめい-ふれい【頑冥不霊】🔗⭐🔉
がんめい-ふれい グワン― [0] 【頑冥不霊】 (名・形動)[文]ナリ
頑冥で無知な・こと(さま)。「復古主義とか,―だとか言はれてゐる人達は/うづまき(敏)」
がん-もう【頑蒙】🔗⭐🔉
がん-もう グワン― [0] 【頑蒙】 (名・形動)[文]ナリ
頑固で,ものの道理がわからない・こと(さま)。頑迷。
がん-ろう【頑陋】🔗⭐🔉
がん-ろう グワン― [0] 【頑陋】 (名・形動)[文]ナリ
頑固で陋劣なこと。頑固で道理をわきまえないこと。また,そのさま。「老衰―の旧国となりぬ/希臘思潮を論ず(敏)」
かたくな【頑な】(和英)🔗⭐🔉
かたくな【頑な】
⇒頑固.
がんばり【頑張りがきく(きかない)】(和英)🔗⭐🔉
がんばり【頑張りがきく(きかない)】
be tenacious (give in easily).頑張り屋 a hardworking fellow;a stubborn fellow (意地っ張り).
大辞林に「頑」で始まるの検索結果 1-41。