複数辞典一括検索+![]()
![]()
頑🔗⭐🔉
【頑】
13画 頁部 [常用漢字]
区点=2072 16進=3468 シフトJIS=8AE6
《常用音訓》ガン
《音読み》 ガン(グ
ン)
/ゲン
〈w
n〉
《訓読み》 かたくな/もてあそぶ
《意味》
ガンナリ{形}かたくな。頭が古くさく、融通がきかない。がんこでおしが強い。にぶい。「父頑=父、頑ナリ」〔→書経〕
ガンナリ{形}がんじょうな。がっしりしている。「頑健ガンケン」「安得此身如爾頑=イヅクンゾ此ノ身ノナンヂノゴトク頑ナルヲ得ン」〔→陸游〕
{動}もてあそぶ。たわむれる。▽玩ガン・翫ガンに当てた用法。
《解字》
会意兼形声。元は、人の形の頭のところにしるしをつけた形を描いた象形文字で、まるい頭のこと。元は「はじめ」の意味に用いられるようになったので、元の原義はこれに頁(あたま)をそえた頑の字であらわす。頑は「頁(あたま)+音符元」。まるい頭の意から、転じて融通のきかない、古くさい頭の意となった。
《単語家族》
丸(まるい)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 頁部 [常用漢字]
区点=2072 16進=3468 シフトJIS=8AE6
《常用音訓》ガン
《音読み》 ガン(グ
ン)
/ゲン
〈w
n〉
《訓読み》 かたくな/もてあそぶ
《意味》
ガンナリ{形}かたくな。頭が古くさく、融通がきかない。がんこでおしが強い。にぶい。「父頑=父、頑ナリ」〔→書経〕
ガンナリ{形}がんじょうな。がっしりしている。「頑健ガンケン」「安得此身如爾頑=イヅクンゾ此ノ身ノナンヂノゴトク頑ナルヲ得ン」〔→陸游〕
{動}もてあそぶ。たわむれる。▽玩ガン・翫ガンに当てた用法。
《解字》
会意兼形声。元は、人の形の頭のところにしるしをつけた形を描いた象形文字で、まるい頭のこと。元は「はじめ」の意味に用いられるようになったので、元の原義はこれに頁(あたま)をそえた頑の字であらわす。頑は「頁(あたま)+音符元」。まるい頭の意から、転じて融通のきかない、古くさい頭の意となった。
《単語家族》
丸(まるい)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
頑民 ガンミン🔗⭐🔉
【頑民】
ガンミン
昔からの習慣や生活をがんこに守って、新しい政治を喜ばない人民。
がんこで愚かな人民。
昔からの習慣や生活をがんこに守って、新しい政治を喜ばない人民。
がんこで愚かな人民。
頑固 ガンコ🔗⭐🔉
【頑固】
ガンコ かたくなで、ものわかりが悪い。かたいじ。また、そのような人。
頑迷 ガンメイ🔗⭐🔉
【頑迷】
ガンメイ がんこで道理をわきまえない。
頑鄙 ガンピ🔗⭐🔉
【頑陋】
ガンロウ がんこで考えがせまい。物わかりが悪い。『頑鄙ガンピ』
頑強 ガンキョウ🔗⭐🔉
【頑強】
ガンキョウ がんこで屈しないこと。手ごわいこと。
頑健 ガンケン🔗⭐🔉
【頑健】
ガンケン
がんじょうで健康なこと。自分のからだが丈夫なことをへりくだっていうことば。たっしゃ。
〔国〕からだがいたって丈夫で、健康なこと。
がんじょうで健康なこと。自分のからだが丈夫なことをへりくだっていうことば。たっしゃ。
〔国〕からだがいたって丈夫で、健康なこと。
頑頓 ガントン🔗⭐🔉
【頑鈍】
ガンドン
かたくなで才知の働きが鈍い。がんこで愚かなこと。『頑頓ガントン』
意気節操がないこと。「士之頑鈍嗜利無恥者、亦多帰漢=士ノ頑鈍ニシテ利ヲ嗜ミ恥無キ者、マタ多ク漢ニ帰ス」〔→史記〕
なまくら刀。
かたくなで才知の働きが鈍い。がんこで愚かなこと。『頑頓ガントン』
意気節操がないこと。「士之頑鈍嗜利無恥者、亦多帰漢=士ノ頑鈍ニシテ利ヲ嗜ミ恥無キ者、マタ多ク漢ニ帰ス」〔→史記〕
なまくら刀。
頑愚 ガング🔗⭐🔉
【頑愚】
ガング がんこで愚かなこと。『頑魯ガンロ』
頑慧 ガンケイ🔗⭐🔉
【頑慧】
ガンケイ 愚かさと、さかしさ。また、愚かな人と、賢い人。
頑闇 ガンアン🔗⭐🔉
【頑闇】
ガンアン かたくなで道理にくらい。がんこで愚かなこと。『頑昧ガンマイ・頑冥ガンメイ』
頑躯 ガンク🔗⭐🔉
【頑躯】
ガンク がんじょうなからだ。自分のからだをへりくだっていうことば。
漢字源に「頑」で始まるの検索結果 1-16。