複数辞典一括検索+![]()
![]()
三🔗⭐🔉
三
[音]サン
[訓]み‐つ
みっ‐つ
み
[部首]一
[総画数]3
[コード]区点 2716
JIS 3B30
S‐JIS 8E4F
[分類]常用漢字
[難読語]
→あのくたら‐さんみゃく‐さんぼだい【阿耨多羅三藐三菩提】
→ごう‐ざんぜ【降三世】
→さい‐ぐさ【三枝】
→さき‐くさ【三枝】
→さ‐ぎちょう【左義長・三毬杖】
→さぐじ【三狐神】
→さまや【三摩耶】
→さみ【三味】
→サン‐アンコー【三暗刻】
→さん‐がい【三繋・三懸・三掛】
→さんごうしいき【三教指帰】
→さん‐し【三尸】
→さんしゅう‐たたき【三州三和土】
→さん‐しん【三線】
→さん‐ず【三途・三塗】
→さんぜそうにしきぶんしょう【三世相錦繍文章】
→さんだいばなしととやのちゃわん【三題噺魚屋茶碗】
→さん‐なく【三惑】
→さん‐なくどう【三悪道】
→さん‐ぬ【三有】
→さん‐ね【三会】
→さん‐ね【三衣】
→さん‐のう【三王】
→さんのみや【三宮】
→さんば‐そう【三番叟】
→サンパン【三板・
板】
→さん‐ぴん【三一】
→さんぺい‐じまん【三平二満】
→さんべ‐おんせん【三瓶温泉】
→さん‐まくしゅ【三悪趣】
→さん‐まくどう【三悪道】
→さん‐み【三位】
→さんみゃくいん‐りゅう【三藐院流】
→さんや【山谷・三谷・三野】
→シーサン‐ヤオチュー【十三
九】
→しき‐さんば【式三番】
→し‐そう【四三】
→しめ【注連・標・七五三】
→しゃ‐み【三味】
→じゅうさ‐にち【十三日】
→じんざ‐もみ【甚三紅】
→たかさぶ‐りゅうたつ【高三隆達】
→とさみなと‐いせき【十三湊遺跡】
→ね‐そう【年星・年三】
→ねん‐そう【年星・年三】
→み‐おり【三節】
→みくだり‐はん【三行半・三下り半】
→み‐くり【実栗・三稜草】
→みささ‐おんせん【三朝温泉】
→みさと【三郷】
→みす‐がみ【御簾紙・三栖紙・美栖紙】
→みすじ‐ちょう【三条蝶】
→み‐すず【水篶・三篶】
→みそ‐か【三十日・晦日】
→みそ‐じ【三十・三十路】
→みそひと‐もじ【三十一文字】
→み‐なぬか【三七日】
→み‐の【三幅・三布】
→み‐の‐わた【三焦・三
】
→みやけ【三宅】
→みよし【三次】
[音]サン
[訓]み‐つ
みっ‐つ
み
[部首]一
[総画数]3
[コード]区点 2716
JIS 3B30
S‐JIS 8E4F
[分類]常用漢字
[難読語]
→あのくたら‐さんみゃく‐さんぼだい【阿耨多羅三藐三菩提】
→ごう‐ざんぜ【降三世】
→さい‐ぐさ【三枝】
→さき‐くさ【三枝】
→さ‐ぎちょう【左義長・三毬杖】
→さぐじ【三狐神】
→さまや【三摩耶】
→さみ【三味】
→サン‐アンコー【三暗刻】
→さん‐がい【三繋・三懸・三掛】
→さんごうしいき【三教指帰】
→さん‐し【三尸】
→さんしゅう‐たたき【三州三和土】
→さん‐しん【三線】
→さん‐ず【三途・三塗】
→さんぜそうにしきぶんしょう【三世相錦繍文章】
→さんだいばなしととやのちゃわん【三題噺魚屋茶碗】
→さん‐なく【三惑】
→さん‐なくどう【三悪道】
→さん‐ぬ【三有】
→さん‐ね【三会】
→さん‐ね【三衣】
→さん‐のう【三王】
→さんのみや【三宮】
→さんば‐そう【三番叟】
→サンパン【三板・
板】
→さん‐ぴん【三一】
→さんぺい‐じまん【三平二満】
→さんべ‐おんせん【三瓶温泉】
→さん‐まくしゅ【三悪趣】
→さん‐まくどう【三悪道】
→さん‐み【三位】
→さんみゃくいん‐りゅう【三藐院流】
→さんや【山谷・三谷・三野】
→シーサン‐ヤオチュー【十三
九】
→しき‐さんば【式三番】
→し‐そう【四三】
→しめ【注連・標・七五三】
→しゃ‐み【三味】
→じゅうさ‐にち【十三日】
→じんざ‐もみ【甚三紅】
→たかさぶ‐りゅうたつ【高三隆達】
→とさみなと‐いせき【十三湊遺跡】
→ね‐そう【年星・年三】
→ねん‐そう【年星・年三】
→み‐おり【三節】
→みくだり‐はん【三行半・三下り半】
→み‐くり【実栗・三稜草】
→みささ‐おんせん【三朝温泉】
→みさと【三郷】
→みす‐がみ【御簾紙・三栖紙・美栖紙】
→みすじ‐ちょう【三条蝶】
→み‐すず【水篶・三篶】
→みそ‐か【三十日・晦日】
→みそ‐じ【三十・三十路】
→みそひと‐もじ【三十一文字】
→み‐なぬか【三七日】
→み‐の【三幅・三布】
→み‐の‐わた【三焦・三
】
→みやけ【三宅】
→みよし【三次】
大辞泉 ページ 16444 での【三】単語。