複数辞典一括検索+

あと【後】🔗🔉

あと【後】 《「跡」と同語源》人の背中の向いている方向。後ろ。後方。「子犬が―からついてくる」「郷里の町を―にする」ある時点からのち。以後。「転んでから―のことは覚えていない」「―で悔やむ」「二年―には完成する」「問題の解決を―へ回す」先。終了後。「番組の―で視聴者プレゼントがあります」死後。「―に残された子供」「―を弔う」ある時点より前。以前。「四五日―、おれが処へ来て何といった」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉連続するものの中で、次にくるもの。ある基準で並べた順番の、終わりの方。「名簿の―の方」先。次の代わりのもの。「お―は何にしますか」「電車が―から―からやってくる」後継者。後任。「宣伝部長の―を決める」子孫。後胤(こういん)。「―が絶える」後妻。「―をもらう」物事が終わってから残ったもの。残った部分。残された余地。「―の始末をつける」「―は次の機会に譲る」「追いつめられて―がない」なごり。あとあとまで心に残るもの。特に、思い出。遺徳。「―を引く」「祖父の―をしのぶ」(副詞的に用いて)まだ余地のある状態を表す。今からさらに。「―一年任期が残る」「―三分で終了します」(接続詞的に用いて)それから。「―、気付いたことはありませんか」◆の「後を弔う」では「跡」とも書く。 [類語]後ろ・後方・しりえ・背後/のち・後(ご)・事後・その後(ご)・以後・爾後(じご)・以降・今後・先(さき)

あと【跡・×迹】🔗🔉

あと【跡・×迹】 《「足(あ)(と)」の意》何かが通っていったしるし。「靴の―」「船の通った―」「頬(ほお)を伝う涙の―」「犯人の―を追う」以前に何かが行われたしるし。痕跡。形跡。「消しゴムで消した―」「手術の―」「苦心の―が見受けられる」「水茎(みずくき)の―」以前に何かが存在したしるし。「太古の海の―」「寺院の―」家の跡目。家督。「父の―を継ぐ」先人の手本。先例。「古人の―にならう」足のあたり。足もと。「太神宮の御方を、御―にせさせ給ふこと、いかが」〈徒然・一三三〉◆で傷には「痕」とも、で建造物には「址」とも書く。 [下接語]足跡・雨跡・家跡・窯(かま)跡・刈り跡・傷跡・靴跡・城跡・剃(そ)り跡・爪痕(つめあと)・鳥の跡・波跡・食(は)み跡・人跡・筆の跡・船(ふな)跡・水茎の跡・焼け跡

アト【atto】🔗🔉

アト【atto】 《「アット」とも》国際単位系(SI)で、単位の上に付けて一〇〇京(けい)分の一(10-18)を表す語。記号a

🔗🔉

[音]コウ    ゴ [訓]のち    うし‐ろ    あと    しりえ    おく‐れる [部首]彳 [総画数]9 [コード]区点    2469      JIS   3865      S‐JIS 8CE3 [分類]常用漢字 [難読語] →あさって【明後日】あさて【明後日】あと‐べ【後方・脚辺】あと‐め【後妻】いけじり‐でら【池後寺】うわ‐お【後夫・上夫】うわ‐なり【後妻】えちご【越後】きぬ‐ぎぬ【衣衣・後朝】きょう‐ご【向後・嚮後】きょう‐こう【向後・嚮後】くなしり‐とう【国後島】こう‐ご【向後・嚮後】こうさい‐るい【後鰓類】こうろう‐でん【後涼殿】こと‐じり【琴尾・琴尻・琴後】ことじりしゅう【琴後集】し‐あさって【明明後日】しず‐わ【後輪】しらげ‐うた【後挙歌】しり‐あし【後足・尻足】しりう‐ごと【後言】しり‐え【後方・後】しり‐くち【後口・尻口】しり‐さき【尻前・後前】しりべし【後志】しりべし‐さん【後方羊蹄山】しり‐め【尻目・後目】しりゅう‐ごと【後言】ひご【肥後】びんご【備後】ぶんご【豊後】まえ‐しりえ【前後】また‐あとげつ【復後月】もつ‐ご【没後】

🔗🔉

[音]コン    ゴン [訓]あと [部首] [総画数]11 [コード]区点    2615      JIS   3A2F      S‐JIS 8DAD [難読語] →あばた【痘痕】いも【痘痕】

🔗🔉

[音]セキ    シャク [訓]あと    と [部首]足 [総画数]13 [コード]区点    3255      JIS   4057      S‐JIS 90D5 [分類]常用漢字 [難読語] →きょう‐しゃく【教跡・教迹】こと‐と【事跡】しょう‐せき【蹤跡】と‐み【跡見】

🔗🔉

[音]セキ    シャク [訓]あと [部首]足 [総画数]18 [コード]区点    3256      JIS   4058      S‐JIS 90D6

🔗🔉

[音]シ [訓]あと [部首]土 [総画数]7 [コード]区点    5214      JIS   542E      S‐JIS 9AAC

🔗🔉

[音]キョ [訓]あと [部首]土 [総画数]15 [コード]区点    5250      JIS   5452      S‐JIS 9AD0

🔗🔉

[音]シ [訓]あし    あと [部首]足 [総画数]11 [コード]区点    7670      JIS   6C66      S‐JIS E6E4 [難読語] →こうし【交趾・交阯】こうち【交趾】コーチ【交趾】コーチ‐シナ【交趾支那】

🔗🔉

[音]ショウ [訓]あと [部首]足 [総画数]18 [コード]区点    7707      JIS   6D27      S‐JIS E746 [難読語] →しょう‐せき【蹤跡】せん‐しょう【先蹤】ぜん‐しょう【前蹤】

🔗🔉

[音]ソウ    ショウ [訓]あと [部首]足 [総画数]15 [コード]区点    7709      JIS   6D29      S‐JIS E748

🔗🔉

[音]セキ    シャク    ジャク [訓]あと [部首] [総画数]10 [コード]区点    7781      JIS   6D71      S‐JIS E791 [難読語] →おう‐じゃく【応迹】きょう‐しゃく【教跡・教迹】きょう‐じゃく【景迹・迹】ごん‐じゃく【権迹】すい‐じゃく【垂迹】ほん‐じゃく【本迹】

🔗🔉

[音]シ [訓]あと [部首]阜 [総画数]7 [コード]区点    7987      JIS   6F77      S‐JIS E897 [難読語] →こうし【交趾・交阯】

大辞泉あとで完全一致するの検索結果 1-14