複数辞典一括検索+![]()
![]()
たん【反・△段】🔗⭐🔉
たん【反・△段】
(「端」とも書く)布類の長さの単位。鯨尺で幅九寸(約三四センチ)、長さ二丈六尺から二丈八尺(約一〇メートル)。だいたい一人分の衣服に要する長さ。
土地の面積の単位。一町の一〇分の一(約一〇アール)。一〇畝、また、三〇〇歩。もとは三六〇歩。
距離の単位。六間(約一一メートル)。
和船の帆の幅をいう単位。おおよそむしろ一枚の幅で、三尺(約九一センチ)。「だん(段)」
(「端」とも書く)布類の長さの単位。鯨尺で幅九寸(約三四センチ)、長さ二丈六尺から二丈八尺(約一〇メートル)。だいたい一人分の衣服に要する長さ。
土地の面積の単位。一町の一〇分の一(約一〇アール)。一〇畝、また、三〇〇歩。もとは三六〇歩。
距離の単位。六間(約一一メートル)。
和船の帆の幅をいう単位。おおよそむしろ一枚の幅で、三尺(約九一センチ)。「だん(段)」
はん【反】🔗⭐🔉
はん【反】
[名]
反定立(はんていりつ)
「反切(はんせつ)」の略。
〔接頭〕名詞に付く。
それとは反対の、それに反対するの意を表す。「―体制」「―主流派」
それに合致しない、それに背くなどの意を表す。「―道徳」「―社会的」
[名]
反定立(はんていりつ)
「反切(はんせつ)」の略。
〔接頭〕名詞に付く。
それとは反対の、それに反対するの意を表す。「―体制」「―主流派」
それに合致しない、それに背くなどの意を表す。「―道徳」「―社会的」
反🔗⭐🔉
反
[音]ハン
ホン
タン
ヘン
[訓]かえ‐る
かえ‐す
そむ‐く
そ‐る
そ‐らす
[部首]又
[総画数]4
[コード]区点 4031
JIS 483F
S‐JIS 94BD
[分類]常用漢字
[難読語]
→い‐へん【違変・違反】
→おう‐へん【往返・往反】
→かえ‐さま【返様・反様】
→けいせいはんごんこう【傾城反魂香】
→そりはし‐しぎ【反嘴鷸】
→はん‐けん【反巻】
→はん‐すう【反芻】
→はん‐ぜい【反噬】
→へど【反吐・嘔吐】
→へん‐ばい【反閇・返閉・反陪】
→ほう‐ぐ【反故・反古】
→ほう‐ご【反故・反古】
→ぼう‐へん【謀反】
→ほ‐ぐ【反故・反古】
→ほ‐ご【反故・反古】
→ほん‐ぐ【反故・反古】
→ほん‐ご【反故・反古】
→む‐へん【謀反】
[音]ハン
ホン
タン
ヘン
[訓]かえ‐る
かえ‐す
そむ‐く
そ‐る
そ‐らす
[部首]又
[総画数]4
[コード]区点 4031
JIS 483F
S‐JIS 94BD
[分類]常用漢字
[難読語]
→い‐へん【違変・違反】
→おう‐へん【往返・往反】
→かえ‐さま【返様・反様】
→けいせいはんごんこう【傾城反魂香】
→そりはし‐しぎ【反嘴鷸】
→はん‐けん【反巻】
→はん‐すう【反芻】
→はん‐ぜい【反噬】
→へど【反吐・嘔吐】
→へん‐ばい【反閇・返閉・反陪】
→ほう‐ぐ【反故・反古】
→ほう‐ご【反故・反古】
→ぼう‐へん【謀反】
→ほ‐ぐ【反故・反古】
→ほ‐ご【反故・反古】
→ほん‐ぐ【反故・反古】
→ほん‐ご【反故・反古】
→む‐へん【謀反】
大辞泉に「反」で完全一致するの検索結果 1-3。