複数辞典一括検索+![]()
![]()
そり【反り】【反】[2]🔗⭐🔉
そり【反り】【反】[2]
〔動詞「反る」の連用形の名詞用法〕
(一)平らな物が曲がり返△ること(った様子)。
(二)刀身の曲がりぐあい。
「―が合わない〔=(a)刀の反りが、さやと合わない。 (b)気質が違っているため、仲がうまくゆかない〕/―を打つ〔=腰の刀がすぐ抜けるように、反りの向きを変える〕/―を返す〔=「反りを打つ」に同じ〕」
たん[反]🔗⭐🔉
たん[反]
(一)成人一人分の和服が作れる、布の長さ。一反は長さ一〇メートル強に、幅約三四センチ。〔毛織物・ゴム布や書道用の画仙紙半切についても言うことが有る〕
(二)昔の長さの単位で、六間(ケン)〔=約一〇・九二メートル〕を表わす。
(三)尺貫法における、田畑・山林の面積の単位で、十畝(セ)〔=約九・九一七四アール〕を表わす。反歩(タンブ)。
「一町は十反」
[表記](二)(三)は、「《段」とも書く。
はん[反]🔗⭐🔉
はん[反]
(一)(元の方へ)かえる。かえす。
「反射・往反[0]」
(二)繰り返す。
「反復プク・反芻スウ」
(三)そむく。反対△する(の)。
「反抗・反逆・反主流・反社会的[1]‐[0]・違反」
新明解に「反」で完全一致するの検索結果 1-4。
正