複数辞典一括検索+

あと【後】🔗🔉

あと【後】 《「跡」と同語源》人の背中の向いている方向。後ろ。後方。「子犬が―からついてくる」「郷里の町を―にする」ある時点からのち。以後。「転んでから―のことは覚えていない」「―で悔やむ」「二年―には完成する」「問題の解決を―へ回す」先。終了後。「番組の―で視聴者プレゼントがあります」死後。「―に残された子供」「―を弔う」ある時点より前。以前。「四五日―、おれが処へ来て何といった」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉連続するものの中で、次にくるもの。ある基準で並べた順番の、終わりの方。「名簿の―の方」先。次の代わりのもの。「お―は何にしますか」「電車が―から―からやってくる」後継者。後任。「宣伝部長の―を決める」子孫。後胤(こういん)。「―が絶える」後妻。「―をもらう」物事が終わってから残ったもの。残った部分。残された余地。「―の始末をつける」「―は次の機会に譲る」「追いつめられて―がない」なごり。あとあとまで心に残るもの。特に、思い出。遺徳。「―を引く」「祖父の―をしのぶ」(副詞的に用いて)まだ余地のある状態を表す。今からさらに。「―一年任期が残る」「―三分で終了します」(接続詞的に用いて)それから。「―、気付いたことはありませんか」◆の「後を弔う」では「跡」とも書く。 [類語]後ろ・後方・しりえ・背後/のち・後(ご)・事後・その後(ご)・以後・爾後(じご)・以降・今後・先(さき)

ご【後】🔗🔉

ご【後】 ある事件よりものちの日、または、時。あと。「その―」「数分―」

しり【×尻・×臀・△後】🔗🔉

しり【×尻・×臀・後】 [名]人や動物の胴体の後部で、肛門の付近の肉づきの豊かなところ。けつ。おいど。臀部(でんぶ)動く人や物の後ろ。あと。後方。「行進の―について歩く」物事の一番あと。終わりの部分。しまい。最後。「ことばの―」「―から二番目の成績」物の、最も後ろの部分。最後部。「―の切れたわらぞうり」本・末のある長い物の、末の部分。末端。「縄の―を持つ」容器の外側の底の部分。また、果物の底部。「鍋の―」着物の裾。物事や行為の結果。結果として生じた事態。また、事件の余波。とばっちり。「その責任を持ち込んで来る―はなかった」〈徳永・太陽のない街〉◆他の語の下に付いて複合語をつくるときは一般に「じり」となる。〔接尾〕助数詞。矢羽に用いる鳥の羽を数えるのに用いる。尾羽を用いるところからの語。大鷲(おおわし)は一四枚、小鷲は一二枚、鷹(たか)は一〇枚で一尻という。「鷲の羽百―、よき馬三疋」〈義経記・二〉 [下接語](じり)脂尻・糸尻・押っ立て尻・織り尻・仮名尻・川尻・為替尻・勘定尻・木尻・口尻・鞍(くら)尻・交換尻・湖尻・言葉尻・賽(さい)尻・財布尻・鞘(さや)尻・地(じ)尻・瀬尻・台尻・檀(だん)尻・帳尻・月尻・出尻・どん尻・長尻・鍋(なべ)尻・沼尻・半尻・貿易尻・幕尻・眉(まゆ)尻・目尻・矢尻

しり‐え【△後△方・△後】‐へ🔗🔉

しり‐え【方・後】‐へ 後ろのほう。後方。「万丈の山千仞(せんじん)の谷前に聳(そび)え―に支(さそ)う」〈鳥居忱・箱根八里〉競技や物合わせをするときの右のほうの組。「上の女房、前―と装束(さうぞ)き分けたり」〈源・絵合〉

のち【後】🔗🔉

のち【後】 その時のあと。その事のあと。「晴れ―曇り」「協議の―結論を出す」これから先。未来。将来。「―の時代を担う人」死後。なきあと。「―の世」子孫。後胤(こういん)。「元輔(もとすけ)が―といはるる君しもや今宵の歌に外れてはをる」〈枕・九九〉

ゆり【△後】🔗🔉

ゆり【後】 後刻。後日。「我妹子(わぎもこ)が家の垣内(かきつ)のさ百合花―と言へるは否と言ふに似る」〈万・一五〇三〉

🔗🔉

[音]コウ    ゴ [訓]のち    うし‐ろ    あと    しりえ    おく‐れる [部首]彳 [総画数]9 [コード]区点    2469      JIS   3865      S‐JIS 8CE3 [分類]常用漢字 [難読語] →あさって【明後日】あさて【明後日】あと‐べ【後方・脚辺】あと‐め【後妻】いけじり‐でら【池後寺】うわ‐お【後夫・上夫】うわ‐なり【後妻】えちご【越後】きぬ‐ぎぬ【衣衣・後朝】きょう‐ご【向後・嚮後】きょう‐こう【向後・嚮後】くなしり‐とう【国後島】こう‐ご【向後・嚮後】こうさい‐るい【後鰓類】こうろう‐でん【後涼殿】こと‐じり【琴尾・琴尻・琴後】ことじりしゅう【琴後集】し‐あさって【明明後日】しず‐わ【後輪】しらげ‐うた【後挙歌】しり‐あし【後足・尻足】しりう‐ごと【後言】しり‐え【後方・後】しり‐くち【後口・尻口】しり‐さき【尻前・後前】しりべし【後志】しりべし‐さん【後方羊蹄山】しり‐め【尻目・後目】しりゅう‐ごと【後言】ひご【肥後】びんご【備後】ぶんご【豊後】まえ‐しりえ【前後】また‐あとげつ【復後月】もつ‐ご【没後】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-7