複数辞典一括検索+![]()
![]()
あと【後】🔗⭐🔉
あと【後】
[1]
(1)背中の方向。うしろ。「―から来る」
(2)以後。のち。⇔先
「泣いた―にすぐ笑う」
(3)のちの事態。のちのちのこと。「―先も考えず」
(4)ある事の結果,残ったもの。「―は,全部捨てる」
(5)死後。「―をとむらう」
(6)子孫。「―が絶える」
(7)後任。次。「―が決まらない」
[2](副)
さらに。「―10 分待つ」
ご【後】🔗⭐🔉
ご【後】
あることが起こったのち。あと。「その―」「夕食―」
【後】🔗⭐🔉
【後】
〔画 数〕9画 − 常用漢字
〔区 点〕2469〔JIS〕3865〔シフトJIS〕8CE3
〔音 訓〕ゴ・コウ・うしろ・のち・あと・おくれる・おくれ・おくらす
〔名乗り〕しつ・ちか・のち・のり・もち
〔熟語一覧〕
→明後日(あさって)
→明日明後日(あすあさって)
→後(あと)
→後足・後脚(あとあし)
→後味(あとあじ)
→後後(あとあと)
→後入先出法(あといれさきだしほう)
→跡追い・後追い(あとおい)
→跡追い心中・後追い心中(あとおいしんじゅう)
→後押し(あとおし)
→後書き(あとがき)
→後ガス・跡ガス(あとガス)
→後片付け・跡片付け(あとかたづけ)
→後釜(あとがま)
→後金(あときん)
→後腐れ(あとくされ)
→後口(あとくち)
→後月(あとげつ)
→後座(あとざ)
→後先(あとさき)
→後先見ず(あとさきみず)
→後作(あとさく)
→後産(あとざん)
→後始末・跡始末(あとしまつ)
→後退り(あとずさり)
→後退る(あとずさる)
→後攻め(あとぜめ)
→後備え(あとぞなえ)
→後染め(あとぞめ)
→跡継ぎ・後継ぎ(あとつぎ)
→後付け(あとづけ)
→後腹(あとばら)
→後払い(あとばらい)
→後引き(あとひき)
→後ピン(あとピン)
→後棒(あとぼう)
→後回し(あとまわし)
→後戻り(あともどり)
→後厄(あとやく)
→後山(あとやま)
→以後(いご)
→一覧後定期払い(いちらんごていきばらい)
→雨後(うご)
→羽後(うご)
→後ろ(うしろ)
→後ろ足(うしろあし)
→後ろ合わせ(うしろあわせ)
→後ろ髪(うしろがみ)
→後ろ傷・後ろ疵(うしろきず)
→後ろ暗い(うしろぐらい)
→後ろ楯(うしろだて)
→後ろ手(うしろで)
→後ろ鉢巻き(うしろはちまき)
→後ろ前(うしろまえ)
→後ろ見(うしろみ)
→後ろ向き(うしろむき)
→後ろ向き推論(うしろむきすいろん)
→後ろめたい(うしろめたい)
→後ろ指(うしろゆび)
→後妻(うわなり)
→永久劣後債(えいきゅうれつごさい)
→越後(えちご)
→越後三山只見国定公園(えちごさんざんただみこくていこうえん)
→越後山脈(えちごさんみゃく)
→越後獅子(えちごじし)
→越後平野(えちごへいや)
→越後湯沢(えちごゆざわ)
→奥丹後半島(おくたんごはんとう)
→遅らす・後らす(おくらす)
→遅らせる・後らせる(おくらせる)
→後れ(おくれ)
→後れ毛(おくれげ)
→後れ馳せ(おくればせ)
→後れる(おくれる)
→海後宗臣(かいごときおみ)
→気後れ(きおくれ)
→宜秋門院丹後(ぎしゅうもんいんのたんご)
→北丹後地震(きたたんごじしん)
→衣衣・後朝(きぬぎぬ)
→牛後(ぎゅうご)
→向後・嚮後(きょうこう)
→空前絶後(くうぜんぜつご)
→国後島(くなしりとう)
→後(ご)
→後一条天皇(ごいちじょうてんのう)
→後遺症(こういしょう)
→後逸(こういつ)
→後胤(こういん)
→後裔(こうえい)
→後衛(こうえい)
→後援(こうえん)
→後架(こうか)
→後会(こうかい)
→後悔(こうかい)
→後害(こうがい)
→後学(こうがく)
→後患(こうかん)
→後記(こうき)
→後期(こうき)
→後議(こうぎ)
→後期印象主義(こうきいんしょうしゅぎ)
→後期資本主義(こうきしほんしゅぎ)
→後期中等教育(こうきちゅうとうきょういく)
→後脚(こうきゃく)
→後宮(こうきゅう)
→後臼歯(こうきゅうし)
→後金(こうきん)
→後屈(こうくつ)
→後景(こうけい)
→後継(こうけい)
→後形質(こうけいしつ)
→後見(こうけん)
→後言(こうげん)
→後見監督人(こうけんかんとくにん)
→後見人(こうけんにん)
→後見柱(こうけんばしら)
→後顧(こうこ)
→向後(こうご)
→後行(こうこう)
→後考(こうこう)
→後攻(こうこう)
→後項(こうこう)
→後口動物(こうこうどうぶつ)
→後顧の憂い(こうこのうれい)
→後根(こうこん)
→後鰓類(こうさいるい)
→後肢(こうし)
→後翅(こうし)
→後嗣(こうし)
→後事(こうじ)
→後室(こうしつ)
→後車(こうしゃ)
→後者(こうしゃ)
→後写鏡(こうしゃきょう)
→後出(こうしゅつ)
→後述(こうじゅつ)
→後身(こうしん)
→後進(こうしん)
→後人(こうじん)
→後陣(こうじん)
→後腎(こうじん)
→後塵(こうじん)
→後進国(こうしんこく)
→後世(こうせい)
→後生(こうせい)
→後生質(こうせいしつ)
→後成説(こうせいせつ)
→後生動物(こうせいどうぶつ)
→後節(こうせつ)
→後奏(こうそう)
→後送(こうそう)
→後装(こうそう)
→後奏曲(こうそうきょく)
→後続(こうぞく)
→後退(こうたい)
→後代(こうだい)
→後代検定(こうだいけんてい)
→後退色(こうたいしょく)
→後退翼(こうたいよく)
→後打音(こうだおん)
→後宇多天皇(ごうだてんのう)
→後端(こうたん)
→後段(こうだん)
→後置詞(こうちし)
→後注(こうちゅう)
→後天(こうてん)
→後転(こうてん)
→後天性免疫(こうてんせいめんえき)
→後天性免疫不全症候群(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん)
→後天的(こうてんてき)
→後図(こうと)
→後頭部(こうとうぶ)
→後頭葉(こうとうよう)
→後難(こうなん)
→後任(こうにん)
→後年(こうねん)
→後年度負担(こうねんどふたん)
→後脳(こうのう)
→後納(こうのう)
→後背(こうはい)
→後輩(こうはい)
→後配株(こうはいかぶ)
→後背湿地(こうはいしっち)
→後背地(こうはいち)
→後発(こうはつ)
→後発医薬品(こうはついやくひん)
→後発的不能(こうはつてきふのう)
→後発発展途上国(こうはつはってんとじょうこく)
→後半(こうはん)
→後半生(こうはんせい)
→後尾(こうび)
→後備(こうび)
→後備役(こうびえき)
→後氷期(こうひょうき)
→後便(こうびん)
→後部(こうぶ)
→後腹膜(こうふくまく)
→後文(こうぶん)
→後編・後篇(こうへん)
→後方(こうほう)
→後報(こうほう)
→後方装備(こうほうそうび)
→後ウマイヤ朝(ごウマイヤちょう)
→後門(こうもん)
→後夜祭(こうやさい)
→後憂(こうゆう)
→後葉(こうよう)
→後来(こうらい)
→後楽(こうらく)
→後楽園(こうらくえん)
→後略(こうりゃく)
→後流(こうりゅう)
→後輪(こうりん)
→後輪駆動(こうりんくどう)
→後列(こうれつ)
→後聯(こうれん)
→後円融天皇(ごえんゆうてんのう)
→後柏原天皇(ごかしわばらてんのう)
→後亀山天皇(ごかめやまてんのう)
→後漢(ごかん)
→後漢書(ごかんじょ)
→後漢書東夷伝(ごかんじょとういでん)
→後家(ごけ)
→午後(ごご)
→午後一(ごごいち)
→後光(ごこう)
→後光効果(ごこうこうか)
→後光厳天皇(ごこうごんてんのう)
→後光明天皇(ごこうみょうてんのう)
→後刻(ごこく)
→後小松天皇(ごこまつてんのう)
→後座(ござ)
→後妻(ごさい)
→後西天皇(ごさいてんのう)
→後催眠暗示(ごさいみんあんじ)
→後嵯峨天皇(ごさがてんのう)
→後桜町天皇(ごさくらまちてんのう)
→後三条天皇(ごさんじょうてんのう)
→後三年の役(ごさんねんのえき)
→後日(ごじつ)
→後日談(ごじつだん)
→後拾遺和歌集(ごしゅういわかしゅう)
→後生(ごしょう)
→後生大事(ごしょうだいじ)
→後生楽(ごしょうらく)
→後白河天皇(ごしらかわてんのう)
→後朱雀天皇(ごすざくてんのう)
→後世(ごせ)
→後撰集(ごせんしゅう)
→後撰和歌集(ごせんわかしゅう)
→後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
→後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)
→後詰め(ごづめ)
→後手(ごて)
→後藤一乗(ごとういちじょう)
→後藤艮山(ごとうこんざん)
→後藤才次郎(ごとうさいじろう)
→後藤芝山(ごとうしざん)
→後藤象二郎(ごとうしょうじろう)
→後藤新平(ごとうしんぺい)
→後藤宙外(ごとうちゅうがい)
→後藤徳乗(ごとうとくじょう)
→後藤彫(ごとうぼり)
→後藤牧太(ごとうまきた)
→後藤又兵衛(ごとうまたべえ)
→後藤光次(ごとうみつつぐ)
→後藤祐乗(ごとうゆうじょう)
→後鳥羽天皇(ごとばてんのう)
→後奈良天皇(ごならてんのう)
→後二条天皇(ごにじょうてんのう)
→後日(ごにち)
→後場(ごば)
→後花園天皇(ごはなぞのてんのう)
→後払い(ごばらい)
→後深草天皇(ごふかくさてんのう)
→後伏見天皇(ごふしみてんのう)
→後報(ごほう)
→後北条氏(ごほうじょうし)
→後堀河天皇(ごほりかわてんのう)
→後水尾天皇(ごみずのおてんのう)
→後村上天皇(ごむらかみてんのう)
→後桃園天皇(ごももぞのてんのう)
→後夜(ごや)
→後陽成天皇(ごようぜいてんのう)
→後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう)
→今後(こんご)
→最後(さいご)
→最後通告(さいごつうこく)
→最後通牒(さいごつうちょう)
→最後っ屁(さいごっぺ)
→最後の審判(さいごのしんぱん)
→最後の晩餐(さいごのばんさん)
→産後(さんご)
→子宮後屈(しきゅうこうくつ)
→死後(しご)
→事後(じご)
→爾後(じご)
→死後行為(しごこうい)
→死後硬直(しごこうちょく)
→事後強盗(じごごうとう)
→事後従犯(じごじゅうはん)
→事後承諾(じごしょうだく)
→事後審(じごしん)
→事後設立(じごせつりつ)
→自今以後(じこんいご)
→後輪(しずわ)
→時代後れ(じだいおくれ)
→指定後見人(していこうけんにん)
→死に後れる(しにおくれる)
→島原大変肥後迷惑(しまばらたいへんひごめいわく)
→銃後(じゅうご)
→術後(じゅつご)
→出定後語(しゅつじょうこうご)
→将軍後見職(しょうぐんこうけんしょく)
→食後(しょくご)
→食後酒(しょくごしゅ)
→続日本後紀(しょくにほんこうき)
→後方(しりえ)
→尻込み・後込み(しりごみ)
→後志(しりべし)
→尻目・後目(しりめ)
→人後(じんご)
→心的外傷後ストレス障害(しんてきがいしょうごストレスしょうがい)
→杉山丹後掾(すぎやまたんごのじょう)
→背赤後家蜘蛛(せあかごけぐも)
→生後(せいご)
→絶後(ぜつご)
→先後(せんご)
→戦後(せんご)
→前後(ぜんご)
→戦後改革(せんごかいかく)
→善後策(ぜんごさく)
→善後借款(ぜんごしゃっかん)
→前後賞(ぜんごしょう)
→戦後派(せんごは)
→戦後派文学(せんごはぶんがく)
→前後不覚(ぜんごふかく)
→戦後補償問題(せんごほしょうもんだい)
→選定後見人(せんていこうけんにん)
→前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
→先憂後楽(せんゆうこうらく)
→立ち後れ(たちおくれ)
→立ち後れる(たちおくれる)
→丹後(たんご)
→丹後半島(たんごはんとう)
→筑後(ちくご)
→筑後川(ちくごがわ)
→直後(ちょくご)
→月遅れ・月後れ(つきおくれ)
→手遅れ・手後れ(ておくれ)
→道後温泉(どうごおんせん)
→読後感(どくごかん)
→日本後紀(にほんこうき)
→脳下垂体後葉ホルモン(のうかすいたいこうようホルモン)
→後(のち)
→後産(のちざん)
→後仕手(のちじて)
→後添い(のちぞい)
→後後(のちのち)
→後の世(のちのよ)
→後程(のちほど)
→背後(はいご)
→肥後(ひご)
→肥後(ひご)
→被後見人(ひこうけんにん)
→肥後の守(ひごのかみ)
→日付後定期払い(ひづけごていきばらい)
→比婆道後帝釈国定公園(ひばどうごたいしゃくこくていこうえん)
→病後(びょうご)
→氷ノ山後山那岐山国定公園(ひょうのせんうしろやまなぎさんこくていこうえん)
→備後(びんご)
→備後表(びんごおもて)
→豊後(ぶんご)
→豊後表(ぶんごおもて)
→豊後水道(ぶんごすいどう)
→豊後高田(ぶんごたかだ)
→放課後(ほうかご)
→没後(ぼつご)
→真後ろ(まうしろ)
→前後ろ(まえうしろ)
→宮古路豊後掾(みやこじぶんごのじょう)
→明後日(みょうごにち)
→明後年(みょうごねん)
→無限後退(むげんこうたい)
→滅後(めつご)
→面従後言(めんじゅうこうげん)
→予後(よご)
→予後不良(よごふりょう)
→裏急後重(りきゅうこうじゅう)
→料金後納郵便(りょうきんこうのうゆうびん)
→劣後(れつご)
→劣後株(れつごかぶ)
→劣後債(れつごさい)
→劣後条項付社債(れつごじょうこうつきしゃさい)
→劣後ローン(れつごローン)
→老後(ろうご)
→若後家(わかごけ)
新辞林に「後」で完全一致するの検索結果 1-4。