複数辞典一括検索+

き‐とう【気筒】🔗🔉

き‐とう【気筒】 シリンダー。「六―のエンジン」

き‐とう【祈×祷】‐タウ🔗🔉

き‐とう【祈×祷】‐タウ [名]スル神仏の加護を願い、言葉によって除災増福を祈ること。また、その儀礼。「加持―」

き‐とう【季冬】🔗🔉

き‐とう【季冬】 冬の終わり。晩冬。陰暦一二月の異称。

き‐とう【既倒】‐タウ🔗🔉

き‐とう【既倒】‐タウ すでに倒れていること。→狂瀾(きようらん)を既倒に廻(めぐ)らす

き‐とう【帰投】🔗🔉

き‐とう【帰投】 [名]スル艦船・航空機・兵隊などが基地に帰りつくこと。「本隊に―する」

き‐とう【帰島】‐タウ🔗🔉

き‐とう【帰島】‐タウ [名]スル島へ帰ること。

き‐とう【×亀頭】🔗🔉

き‐とう【×亀頭】 陰茎の先端部。海綿体の帽状の部分で、先端に尿道が開口。雁首(かりくび)

きとう‐し【祈×祷師】キタウ‐🔗🔉

きとう‐し【祈×祷師】キタウ‐ 祈祷をする神官・僧侶など。

きとう‐しょ【祈×祷書】キタウ‐🔗🔉

きとう‐しょ【祈×祷書】キタウ‐ キリスト教各教派の典礼書。式典・礼典・礼拝の次第や基準を集めた書物。

きとう‐ぶぎょう【祈×祷奉行】キタウブギヤウ🔗🔉

きとう‐ぶぎょう【祈×祷奉行】キタウブギヤウ 鎌倉・室町幕府の職名。恒例・臨時の祈祷の事をつかさどった。

きとう‐りゅう【起倒流】キタウリウ🔗🔉

きとう‐りゅう【起倒流】キタウリウ 柔術の一流派。寛永年間(一六二四〜一六四四)茨木又左衛門俊房の創始。

大辞泉きとうで始まるの検索結果 1-12