複数辞典一括検索+

きとう【気筒】🔗🔉

きとう【気筒】 ⇒シリンダー

きとう【季冬】🔗🔉

きとう【季冬】 (1)冬の末。晩冬。 (2)陰暦 12 月の異名。

きとう【祈祷】🔗🔉

きとう【祈祷】 神仏にその加護・恵みを求めて祈ること。また,その祈り。

きとう【帰投】🔗🔉

きとう【帰投】 航空機・艦船や兵などが基地に帰りつくこと。

きとう【帰島】🔗🔉

きとう【帰島】 (自分の住んでいた)島へ帰ること。

きとう【亀頭】🔗🔉

きとう【亀頭】 陰茎の先端部。

きとうしょ【祈祷書】🔗🔉

きとうしょ【祈祷書】 (1)キリスト教徒が日常の祈りの際に模範とすべき文章を集めた書物。 (2)聖公会で,定められた礼拝などの式辞,聖書の朗読箇所,祈りの文章などを収めた書物。典礼書。式文。

きとうせいせいしんびょう【祈祷性精神病】🔗🔉

きとうせいせいしんびょう【祈祷性精神病】 加持祈祷などにより人格変換・宗教妄想・憑依(ひようい)妄想などを発する病態で,感動をもとに起こる自己暗示性の精神異常。森田正馬(まさたけ)が命名。

きとうぼうきょうじちせいふ【冀東防共自治政府】🔗🔉

きとうぼうきょうじちせいふ【冀東防共自治政府】 〔「冀」は河北省のこと〕 1935〜38 年,中国河北省東部にあった日本の傀儡(かいらい)政権。首都は通州,長官は殷汝耕(いんじよこう)。日本商品の密貿易の窓口となった。

新辞林きとうで始まるの検索結果 1-10