複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょ‐しょう【巨匠】‐シヤウ🔗⭐🔉
きょ‐しょう【巨匠】‐シヤウ
その方面、特に芸術の分野で際立ってすぐれた人。大家。「画壇の―」
きょ‐しょう【巨商】‐シヤウ🔗⭐🔉
きょ‐しょう【巨商】‐シヤウ
大商人。豪商。
きょ‐しょう【挙証】🔗⭐🔉
きょ‐しょう【挙証】
[名]スル証拠をあげること。事実の存否につき、裁判所に心証を得させるために証拠をあげ示すこと。「占有権を―する」
きょ‐しょう【虚証】🔗⭐🔉
きょ‐しょう【虚証】
漢方で、体力・気力が衰え、顔色も悪く、疲れやすく、脈も弱々しい状態。→実証
きょ‐しょう【×裾礁】‐セウ🔗⭐🔉
きょ‐しょう【×裾礁】‐セウ
島あるいは大陸周囲の海岸に形成される珊瑚礁(さんごしよう)。
きょしょう‐じっし【虚掌実指】キヨシヤウ‐🔗⭐🔉
きょしょう‐じっし【虚掌実指】キヨシヤウ‐
書道で、筆を持つときに、手のひらの力を抜いて指先に力を入れること。
きょしょう‐せきにん【挙証責任】🔗⭐🔉
きょしょう‐せきにん【挙証責任】
訴訟上、証拠によって事実の存否が確認できない場合、裁判所はその事実は存在しないと仮定するが、それによって当事者の一方が受ける不利益をいう。刑事訴訟では検察官、民事訴訟では原告が原則として挙証責任を負う。立証責任。
きょ‐しょうてん【虚焦点】‐セウテン🔗⭐🔉
きょ‐しょうてん【虚焦点】‐セウテン
軸に平行な入射光線が凸面鏡や凹レンズによって発散光線となるとき、その光線を逆方向に延長して得られる点。発散光線があたかもそこから出ているように見える。
大辞泉に「きょしょう」で始まるの検索結果 1-9。
漢字の四声(しせい)の一。発音の最初が強く、最後が低く弱まるもの。きょせい。
日本漢字音や国語アクセントの声調の一。上昇調に発音するもの。